以下の可能性が考えられます。 ①アドレスの誤り ②メールサーバーの原因 【①について】 正しいメールアドレスで招待をお願いします。 【②について】 招待メールは一旦送信先のメールサーバーに入ってからoutlookなどのメールソフトに入ります。 メールソフトに入ってから通常メールか迷惑メールか判断し 詳細表示
ありません。 マイナンバーだけ招待する機能はありません。 詳細表示
招待メールを送ってから、送信相手がメールのURLにアクセスする可能な時間は...
各種招待メールの初期設定の有効期間は下記になります。 ・トライアル申し込みの場合、24時間以内。 ・従業員招待の場合、24時間以内。 ・社労士招待の場合、1週間以内。 詳細表示
共通設定→チーム共通設定→社労士アカウント管理から社労士を招待する際に、社...
招待する際のメールアドレスが、その他のID(メールアドレス)で使用されていませんか? 使用されている場合にエラーになります。 詳細表示
IDで従業員招待をした場合に更新取込するとエラーが出て取込が出来ません。
IDで従業員招待をした際に更新取込が出来ない場合ですが下記内容をご確認下さい。 ①従業員リストページよりダウンロードしたファイルをそのまま取り込むことはできません。 必ず更新取込の画面のカラム名順に加工をして頂くようにお願いします。 ②更新取込をする際にはメールアドレスが必須です。 下記手順にて 詳細表示
企業ごとに担当社労士を変えたい(職員のアドレスを使用したい)。それぞれのア...
できません。 現仕様では、ダイレクトHRのご契約時に契約書にご記入いただいたメールアドレスで社労士招待をしていただかないと、ライセンス割り当てができない仕様になっているため、同じアドレスでの登録になります。 ※今後複数のアドレスを社労士アカウント(ID)にできるように仕様変更予定ですが、時期は未定となります。 詳細表示
マニュアルは【手順書はこちら】から参照してください。 詳細表示
現状では出来ません。 詳細表示
常用漢字以外の漢字が氏名に使用されている従業員を招待すると、招待メールで該...
メール上の問題なので修正はできません。 ダイレクトHR上では、常用漢字以外の漢字の登録は問題なく登録されますので、正しく表記されます。 詳細表示
社労士招待をする際に、「社労士アカウント管理」が出てきて社労士を招待すると...
社労士アカウント(ID)でログインしていませんか。 ID・PWを入れた後に会社名が表示された場合は社労士のアカウント(ID)でログインされています。 管理者であればID・PWを入れてログインをすれば【管理者】のボタンが出ます。 詳細表示