よくあるご質問
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 マスタ設定 』 内のFAQ

12件中 1 - 10 件を表示

1 / 2ページ
  • 団体生命保険CSVの「保険種類(項番6)」は何を入力すればよいですか。

    保険会社から送付されている「保険の種類」を記載してください。 例) 終身、養老等の記載がされていると思います。 また、任意項目となっているため、不明な場合、記載は不要です。 詳細表示

    • No:2477
    • 公開日時:2021/06/30 19:22
  • 直近で操作を行っていたタイミングまでは表示していた会社や社員が、表示しなく...

    会社マスタ設定にて設定されている有効期間内に、 操作当日が含まれているかをご確認ください。 本確認および対処には「年末調整インターフェースCreator」を使用します。 管理者マニュアルよりダウンロードいただき、 操作方法は管理者マニュアル》基本操作》「20 各種ツールの使い方」を... 詳細表示

    • No:2995
    • 公開日時:2022/10/05 00:00
  • 利用者情報設定で最初にダミーアカウントを作るとのことですが、なぜ必要ですか?

    下記の内容を目的とし、操作する担当者毎にログインIDを作成いただくことを推奨しています。 ①ADMINのIDでは申告画面が確認できないため。 ②ADMINのIDがアカウントロックとなった場合に備えて、他アカウントで操作を可能とするため。  (ログイン時、PWを複数回誤った際にアカウントロ... 詳細表示

    • No:2232
    • 公開日時:2020/09/28 00:00
    • 更新日時:2023/09/13 15:47
  • マイナンバーを入力する項目はありますか

    eNENにマイナンバーの入力項目はありません。別途収集いただく運用手順です。 詳細表示

    • No:2260
    • 公開日時:2020/10/30 00:00
    • 更新日時:2020/10/30 17:03
  • InterFaceCreatorにて作成したCSVファイルの出力先が分からない

    「CSV出力」ボタンを押したタイミングで、InterFaceCreatorと同じフォルダにCSVファイルを作成します。 InterFaceCreatorをお使いのパソコンの分かり易い場所に保存したうえで操作いただくことを推奨いたします。 詳細表示

    • No:2264
    • 公開日時:2020/10/30 00:00
    • 更新日時:2020/10/30 19:25
  • 会社名略称を修正したいです。

    会社マスタを再取込してください。 ①管理者メニュー>マスタ設定 会社マスタ設定画面の「出力」ボタンより、現在取込がされている会社をCSVファイルにて出力します。 ※出力したCSVをそのまま開くと、会社コードに前0がある場合0が表示されません。 出力したCSVファイルをExcelで起動しないように... 詳細表示

    • No:2502
    • 公開日時:2021/06/30 19:18
    • 更新日時:2022/09/06 14:59
  • 利用者情報を取り込みした際に「会社コードは会社マスタに未登録エラーです。」...

    利用者情報設定にてCSVを取り込みした際に「会社コードは会社マスタに未登録エラーです。」とエラーが表示されます。 詳細表示

    • No:2898
    • 公開日時:2022/09/14 10:44
    • ウィザードFAQ
  • 年末調整インターフェースCreatorを開いた際に、警告メッセージが表示し...

    年末調整インターフェースCreatorはファイルの中にマクロを利用しており、 警告メッセージは、パソコン側の設定によりマクロが許可されていない場合に表示する内容です。 マクロを許可する設定方法について、2通りの操作をご案内します。 いずれか一方、もしくは両方を設定することで、警告メッ... 詳細表示

    • No:2992
    • 公開日時:2022/10/05 00:00
    • 更新日時:2022/10/05 18:50
  • 団体保険のデータを修正したいです。

    団体保険については複数の保険会社の契約があった場合でも、1人の全てのデータをまとめて1つのCSVファイルを作成していただき、取込をする必要があります。 (例)1人の契約が3社 各社3明細の場合    3社×3明細=9明細を一つのCSVファイルとして、取込を行う。 【複数の保険会社をまとめて修正す... 詳細表示

    • No:2490
    • 公開日時:2021/06/30 19:18
    • 更新日時:2022/09/06 14:56
  • 「ログイン可否」と「対象外設定」の違いは何ですか。

    2つの違いは以下のとおりです。 ログイン可否 退職した社員などのeNEN自体へのログインを不可にする設定が出来ます。 退職した社員が、保存していたURLからログインしてしまう等のケースを防ぐために「ログイン否」を利用します。 対象外設定 昨年は年末調整の書類を提出した... 詳細表示

    • No:2519
    • 公開日時:2021/06/30 19:09
    • 更新日時:2022/09/06 14:50

12件中 1 - 10 件を表示