shalom(給与含む)・MYNABOX・ネットde顧問(webブラウザ操作・カード指紋静脈機器での打刻)については対応しております。 windows11でカード指紋静脈で打刻を行う場合は以下のバージョンのみ対応しております。 カードde勤怠:Ver7.0以上 指紋de勤怠:Ver6.0以上... 詳細表示
いままで手動で行われていた電子申請の状況更新・公文書のダウンロード・顧問先様への公文書を送るためのメール作成などを行うことができます。 詳しくは社ロボ製品サイトをご覧ください。 https://www.mks.jp/sharobo/ 詳細表示
社ロボはインストールしたPCごとにPAM登録が必要になります。 登録は可能ですが、PCごとに異なるPAM名が自動で割り振られ2台登録すると2ライセンス分ご請求させていただきます。 社ロボのシナリオを実行するPCを変更したい場合は旧PCのPAM名の削除が必要となるため、弊社技術部門にて作業が必要とな... 詳細表示
弊社営業・技術部門にて対応が必要になります。 営業担当またはサポートセンターまでご連絡ください。 サポートセンターTEL:0120-031-075 詳細表示
シナリオを実行するALGOSPAMがメーカー検証中のため社ロボもwindows11には対応しておりません。 windows8.1についてはサポートが終了したためwindows10をご利用ください。 詳細表示
メール作成のシナリオを実行すると添付するzipファイルの中身がブランクにな...
メール作成のオプションファイルに登録されている事業所コード・事業所名・メールアドレスが正しいか確認してください。 公文書が保存された会社のフォルダの事業所コード・事業所名と全角半角含め完全一致することでメール作成が正しく動作します。 (公文書フォルダの事業所コード・事業所名は社労夢の設定を参照していま... 詳細表示
社ロボ動作環境一括設定を実行したら2画面のアイコンが1画面に集約されてしま...
社ロボはデュアルディスプレイ非対応です。 シングルディスプレイで運用してください 詳細表示
社ロボを実行したが、社労夢の「資格情報を入力してください」という画面で停止...
Edgeを使用して社労夢起動するには手動・自動どちらの場合も資格情報の入力を求められます。 社ロボシナリオ実行で自動起動するにはシナリオ実行前に初回のみ手動で社労夢を立ち上げることが必要になります。 ※2回目以降のシナリオ実行時は事前に手動での社労夢起動は不要となります。 手動で社労夢を立ち上げる際に資格情... 詳細表示
操作をしているPCのアカウント名が半角英数字か確認してください。 漢字やスペース・記号が入っていると正しく動作することができません。 詳細表示
Outlookにメールアドレスが複数ある場合、メール作成シナリオは実行でき...
Outlookでメールアドレスが複数ある場合でもメール作成シナリオは実行できます。 メールアドレスが複数ある場合は、規定の設定になっているメールアドレスでメール作成が行われます。 規定の設定の確認は、Outlookのファイル≫情報≫アカウント設定を押下してください。 アカウント設... 詳細表示
14件中 1 - 10 件を表示