利用者情報の取り込みを行うと「既に使用されている個人番号です」のエラーが表...
利用者情報の取り込みを行うと「既に使用されている個人番号です」のエラーが表示します。 詳細表示
メール送信状況一覧のログファイルにて「メールアドレスの形式が不正です。RF...
ご登録いただいているアドレスがRFCのルールに準じていない場合に表示されます。 メールは送信できていない状態ですので、下記をご確認のうえ再送いただく必要がございます。 RFC違反メールアドレスとは インターネットに関する技術の標準を定める団体であるIETF(インターネット技術標準化委員会)が発行する、 ... 詳細表示
申告後、本人情報・家族情報の修正を行ったが、申告書に反映されない。
申告書への反映は、申告画面にて申告することで行われます。 申告者本人より申告いただく場合、 管理者メニュー》管理者メンテナンス》進捗確認》詳細》ステータス変更にて、 ステータスを「未申告」に変更のうえ、再度申告いただいてください。 (「未申告」に戻しても申告内容は登録された最新のものを表示しています。... 詳細表示
2つの違いは以下のとおりです。 ログイン可否 退職した社員などのeNEN自体へのログインを不可にする設定が出来ます。 退職した社員が、保存していたURLからログインしてしまう等のケースを防ぐために「ログイン不可」を利用します。 対象外設定 昨年は年末調整の書類を提出したが、今年は確定申告をするた... 詳細表示
対象外設定をしたい。 詳細表示
管理者メニュー》管理メンテナンス》進捗確認》「詳細」アイコンより、 対象の申告書を「未申告」にステータス変更ください。 申告者本人による修正と、再申告が可能な状態になります。 なお、「詳細」アイコンより操作いただけるステータス変更の方法は、 「ステータス変更用」にて「未申告」を選択する方法と、 「差... 詳細表示
申告者メニューが表示されません。 詳細表示
① 年末調整作業対象期間 管理者がeNENを年末調整に利用するための準備開始日から、 年末調整計算および年調結果を反映する給与計算終了日を期間として登録します。 <登録例> YYYY(当年)年10月1日 ~ YYYY(翌年)年01月31日 申告者からの通年申告(都度の扶養控除(異動)... 詳細表示
「有効開始日」「有効終了日」は、会社マスタに登録する会社が「現在有効な会社」であることを管理する項目です。 基本的には、eNENをご利用になる会社を登録されていると思いますので、有効開始日「2000/01/01」~有効終了日「9999/12/31」を入力してください。 詳細表示
管理者は電子的控除証明書・マイナポータル連携データの内容を確認できますか。
申告者が利用した電子的控除証明書のxmlファイルおよび、 マイナポータル連携データそのものを参照することはできません。 上記を用いて取込みされた内容は、eNENに申告データとして登録されますので、 eNENシステムに反映している内容をご確認ください。 ■申告... 詳細表示
33件中 21 - 30 件を表示