管理者メニュー》データ出力》給与データ出力にてCSVファイルの出力が可能です。 ご利用の給与計算システムに応じて「出力対象」欄をご選択ください。 【出力対象が社労夢》給与計算の場合】 「出力対象」欄に「社労夢連携」を設定いただくことで、 社労夢》給与計算》年末調整処理》eNEN... 詳細表示
「有効開始日」「有効終了日」は、会社マスタに登録する会社が「現在有効な会社」であることを管理する項目です。 基本的には、eNENをご利用になる会社を登録されていると思いますので、有効開始日「2000/01/01」~有効終了日「9999/12/31」を入力してください。 詳細表示
利用者情報の取り込みを行うと「既に使用されている個人番号です」のエラーが表...
利用者情報の取り込みを行うと「既に使用されている個人番号です」のエラーが表示します。 詳細表示
メール送信状況一覧のログファイルにて「メールアドレスの形式が不正です。RF...
ご登録いただいているアドレスがRFCのルールに準じていない場合に表示されます。 メールは送信できていない状態ですので、下記をご確認のうえ再送いただく必要がございます。 RFC違反メールアドレスとは インターネットに関する技術の標準を定める団体であるIETF(インターネット技術標準化委員会... 詳細表示
管理者メニュー》管理メンテナンス》進捗確認》「詳細」アイコンより、 対象の申告書を「未申告」にステータス変更ください。 申告者本人による修正と、再申告が可能な状態になります。 なお、「詳細」アイコンより操作いただけるステータス変更の方法は、 「ステータス変更用」にて「未申告」を選択する方法と、 「差... 詳細表示
電子的控除証明書のアップロードで保険料控除の申告を申告者が行った場合でも、...
電子的控除証明書・マイナポータル連携による申告の場合、証明書の提出はご不要です。 eNENが出力する添付台紙は確認用の補助資料であり、法的な効力はございませんので、 回収の要否は運用にてご検討ください。 なお、書類・紙等の証明書をeNENへ手入力した申告内容が含まれる場合には 証明書原本が必要ですので... 詳細表示
社労夢へ年調データを連携後に、eNENの申告内容に修正点が見つかった場合、...
修正方法は、以下の方法よりいずれかを選択してください。 ① eNENにて対象者の申告データを修正し、再度、社労夢へ年調データの連携を行う。 ② 年末調整の給与計算を優先するために社労夢を直接修正し、落ち着いてからeNENの修正を行う。 ※②を選択した場合は、社労夢とeNENを個別に修正すること... 詳細表示
以下いずれかの方法でご確認ください。 ■証明書を印刷(PDFファイル化)し確認する ①管理者メニュー》管理メンテナンス》進捗確認を開く。 ②「証明書」欄のアイコンをクリック。 ※申告書に証明書がアップロードされている場合、アイコンが緑色になっています。 灰色の場合は... 詳細表示
2つの違いは以下のとおりです。 ログイン可否 退職した社員などのeNEN自体へのログインを不可にする設定が出来ます。 退職した社員が、保存していたURLからログインしてしまう等のケースを防ぐために「ログイン否」を利用します。 対象外設定 昨年は年末調整の書類を提出した... 詳細表示
申告者の申告後は、eNENで何をどのようにチェックしたら良いですか。
管理者メニュー》管理メンテナンス》進捗確認にて、各申告のステータスや申告内容を確認いただけます。 検索欄にて検索条件を指定することで、状況にあわせた検索が可能ですのでご活用ください。 ※例えば、「申告状況」欄にて「未申告」のみを指定して検索すると、未申告者のみが確認いただけます。 また、... 詳細表示
33件中 1 - 10 件を表示