セッションは切れます。設定時間は、60分になります。 詳細表示
申告ホームにある「電子データの取込又は取得はこちらから」はどのようなときに...
「電子データの取込又は取得はこちらから」ボタンは、eNENに対し、 e-TAX形式の電子証明書(電子的控除証明書)をxmlファイルの形式にて取り込む際や、 マイナポータル連携により、証明書を取り込みする際に利用いただきます。 従来、書面により交付を受けた控除証明書を申告書等に添付する必要がありましたが、... 詳細表示
「対象外」にしている方の扶養控除等申告書を「翌年分」のみ作成したいのですが。
大変申し訳ございませんが、翌年の「扶養控除等(異動)申告書」だけを提出することはできません。 当年の「扶養控除等(異動)申告書」を提出していただいた後、 当年の管理者メニューから進捗確認をひらき、対象区分を「対象外」にしていただくことで、 翌年の「扶養控除等(異動)申告書」が作成されます。 翌年の... 詳細表示
家族情報の「留学生」は何に使用していますか?非居住者である扶養親族に関する...
「令和2年(2020)4月源泉所得税の改正のあらまし」にて通知された、 「非居住者」の件が令和5年(2023)年1月1日以降の所得税に適用されています。 eNENでは上記法改正に関するバージョンアップを行っており、 家族情報の「留学生」欄は本件に利用する項目です。 制度の説... 詳細表示
保険料控除申告書の区分に「継続」と表示していますが、どういう意味ですか
「継続」は昨年度申告した内容を、本年度に引き継いで表示していることを示します。 ※保険料の金額は、保険料が変動するケースを考慮し0円にて引き継ぎしています。 表示されている保険情報と、証明書の内容を確認し、 内容に変更が無ければ、保険料を入力のうえご申告ください。 保険の契... 詳細表示
申告後、『翌年の申告』ボタンを押し忘れて終了してしまった場合、どうすれば良...
申告ホーム画面の左上に配置されている、 「年度」プルダウンメニューを「翌年度」に変更し、申告ください。 【プロセス型の操作】 ①「年度」のプルダウンメニューを押下し、翌年度を選択。 ②「未申告」ボタンを押下し、申告を実施。 ※「申告済」が表示されて... 詳細表示
翌年の本人情報・家族情報に変更がある場合、どうすれば良いですか。
当年の申告が完了後に「翌年の申請」に関するボタンを押下し、申告を実施してください。 【プロセス型の表示】 扶養控除等(異動)申告書を申告後に表示する、下図のボタンを押下ください。 会社の設定や操作するタイミングによって表示するボタンが異なりますが、 いずれの場合も、同じ... 詳細表示
eNENにマイナンバーの入力項目はありません。別途収集いただく運用手順です。 詳細表示
扶養控除申告画面の「7.前職での給与所得について報告はありますか。」 につ...
利用者情報管理画面のマスタ修正で「入社年月日」を当年に設定いただきますと、 前職所得を入力できるようになります。 また、昨年入社で源泉徴収票の提出が必要な場合も、入社年月日を当年に設定してください。 詳細表示
申告画面の「申告する」ボタンを押して申告ホームに戻ると、「未申告」となっている。
管理者メニュー>会社情報設定>「年末調整対象期間」に当日が含まれているかご確認下さい。 期間外の場合、申告ステータスは申告済みになりません。 詳細表示
17件中 1 - 10 件を表示