よくあるご質問
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • eNENトップ > 定額減税申告書に名前が表示する条件を教えてほしい
  • No : 4027
  • 公開日時 : 2024/05/30 00:00
  • 更新日時 : 2024/05/31 09:10
  • 印刷

定額減税申告書に名前が表示する条件を教えてほしい

定額減税申告書に名前が表示する条件を教えてほしい
定額減税申告書に名前が表示していないが、問題はないか?
カテゴリー : 

回答

定額減税申告書は、
扶養控除(異動)申告書に記載されていない配偶者および親族を記入するための様式です。
定額減税においては、定額減税申告書と扶養控除(異動)申告書を二対一組で参照します。
 
上記を踏まえ、eNENでは定額減税申告書の「同一生計配偶者の氏名等」欄に対し、
条件を満たした場合に配偶者の名前が表示するよう動作しています。
 
※その他の扶養親族は扶養控除(異動)申告書に表示をいたしますので、
 定額減税申告書の「扶養親族の氏名等」は必ずブランクになります。
 
本人情報の配偶者有無が「あり」かつ、
家族情報の配偶者が「税扶養する」「同居or別居(国内)」の状態で申告を行うことで、
申告内容(本人の所得・配偶者の所得)に応じて反映先を判定し表示します。
 
①本人の所得が900万円以下かつ、配偶者の所得が95万円以下の場合
源泉控除対象配偶者に該当することで扶養控除(異動)申告書に反映しますので、
定額減税申告書はブランクの状態となります。
 
②本人の所得が900万円超かつ、配偶者の所得が48万円以下の場合
源泉控除対象配偶者に該当しないことで扶養控除(異動)申告書に反映せず、
定額減税申告書に表示いたします。
 
③上記以外の場合
前提となるマスタの条件を満たしていない場合や、
申告の結果、所得要件を満たさない場合、いずれの帳票にも反映しません。
 
また、上記①に補足し、
同一生計配偶者に係る配偶者の所得要件は48万円以下ですので、
源泉控除対象配偶者の所得要件である95万円以下と競合するため、
申告書による同一生計配偶者の確認は難しいものと存じます。
 
管理者メニュー》データ出力》定額減税データ出力メニューより、
定額減税対象者リスト・定額減税集計値ファイルを出力いただくことで、
定額減税の対象となった配偶者・扶養親族および、
各社員ごとに同一生計配偶者の有無・適用人数をご確認いただけますので、
併せてご利用をご検討ください。