特別加入者はどこから内容変更並びに追加入力したらいいですか。
① 年度更新時の特別加入者情報の更新や新規登録は、 事務組合>>マスタ・年更>>算定基礎賃金入力画面からご登録願います。 ② 年度更新処理後の概算年度の期の途中に異動があった場合は、 事務組合>>期中増減>>期中増減入力から登録願います。 入力方法は、下... 詳細表示
一括有期事業の電子申請で「労働保険料の保険料率が正しくありません。」「労災...
労働局から届いた概算確定申告書に記載された保険料率と完全一致していない場合にエラーとなります。 一括有期事業の場合、概算確定申告書の料率は空白になっている為、電子申請データも空白で作成する必要があります。 (ただしメリット適用事業所の労災保険分は「〇%」と記載されており、こちらはエラーチェック対象外で... 詳細表示
労働保険概算確定保険料申告書 事務組合の電子申請は対応していますか。
労働保険概算確定保険料申告書 事務組合の電子申請は対応しています。 事務組合≫電子申請≫継続事業申告書・一括有期申告書・第2種特別加入者 事務組合の申請形式は、読込形式です。 読込形式の操作方法については、添付ファイルをダウンロードの上、ご確認ください。 詳細表示
一括有期事業報告書・一括有期事業総括表の印刷が3部必要です。3部まとめて印...
3部まとめての印字は出来かねます。 その為、初回印刷時は、「事業主控」」と「提出用」両方チェックを入れて印刷をしていただき、 その後、必要部数に応じて「提出用」のみにチェックを入れて必要な枚数分印刷をお願いします。 詳細表示
システム起動後のメイン画面、左上のMマークにマニュアルリストがございます。 こちらの事務組合カテゴリー内に『手数料自動計算画面説明』のマニュアルをご準備しております。 参照ボタン又は保存ボタンを押下頂き、ご活用ください。 詳細表示
兼務役員様の場合は、以下どちらかの方法で入力をお願い致します。 ①社会保険欄・雇用保険欄・労働保険欄、それぞれ別々に対象となる賃金を入力を頂く。 ②賃金入力の反映の社会保険の賃金を労働保険・雇用保険に反映にチェックを入れて 社会保険欄の固定的賃金等を登録し、雇用・労働保険の賃金欄に反映した後に雇... 詳細表示
事務組合で賃金等報告書を印刷した際に、新年度賃金見込額欄の「1.前年度と同...
確認頂く箇所を以下にお伝えします。 ① 新年度賃金見込額が反映される条件は、事務組合>>マスタ・年更>>算定基礎賃金入力の 確定賃金・概算賃金の労災と雇用の賃金が同額の場合、「1.前年度と同額」に〇が入ります。 算定基礎賃金入力の労災・雇用それぞれの登録頂いている賃金... 詳細表示
月別確定賃金入力で自動配置を押し集計をかけましたが、平均人数が誤っています。
お問い合わせにあるように平均人数が異なる場合は、 委託年月日又は解除年月日が未入力か登録された年月日が誤っている可能性があります、 【どうして委託年月日又は解除年月日の確認が必要か?】 平均人数を算出する際、対象労働保険番号の委託年月日から解除年月日の月数で割るプログラムが動いていま... 詳細表示
【事務組合】 一括有期事業入力で概算年度に請負工事の情報を取込する方法はあ...
①ー1 一括有期事業入力にて、CSV出力ボタンより確定年度のCSVデータを出力します。 ①ー2 出力データの年度、工事等の内容を変更入力登録します。 ①ー3 取込する該当年度に切り替えたうえでCSV取込ボタンより取込ができます。 注)すべて上書き取込となる為、工... 詳細表示
システム設定⚙>>システム管理>>労働保険>>海外派遣者入力区分の設定が必要です。 「海外派遣者入力画面で賃金合計を直接入力しない」を選択お願いします。 詳細表示
37件中 11 - 20 件を表示