概算・確定申告書 概算年度欄に確定年度の賃金が複写されません。
月別確定賃金入力を新規入力時と修正入力時ではそれぞれ原因が異なります。 以下それぞれご確認をお願いします。 ・新規入力時 概算・確定申告書、画面左下に廃止等年月日が登録されていないか確認ください。 ・修正入力時 システム設定>>システム管理>>... 詳細表示
下記条件を満たしている場合に印字されますので、ご確認お願いします。 ◆1期引落欄 2期引落欄 3期引落欄、それぞれに日付を入力し 「口座情報を印刷する」にチェックがされている確認ください。 ◆組合員入力の振込先の選択、振替口座情報に口座の情報が登録されているか確認... 詳細表示
印刷設定画面にて、以下のご確認をお願い致します。 ① 初回分のみの印刷に☑が入っていませんか。 初回分のみの印刷とは、各請求区分(1期・2期・3期)選択時初めて印刷をする場合は☑が入っていても問題ないですが、1度でも印刷開始ボタン押下しプレビューにて内容を確認した場合でも初回印... 詳細表示
賃金データ連絡票に印字する条件ですが、 適用コード(基幹番号末尾)5の現場労災の場合は、一括有期事業入力に情報登録が必要となります。 確定年度で請負工事がない場合は、事業の名称欄に「元請け工事なし」など文言を入力し登録頂くと 印刷が可能です。 詳細表示
申し訳ございませんが、Shalomから銀行サイトにアクセスするなどの方法での電子納付には対応しておりません。 詳細表示
概算確定申告書を電子申請するときに「社会保険労務士欄を出力」欄の選択ができ...
基本台帳>事業所台帳管理>事業所一覧>事業所台帳>事業所情報の編集画面の「担当社労士」を選択してください。 「社会保険労務士欄を出力」のチェックが入力可能になります。 詳細表示
入力ができない場合、以下ご確認ください。 ①事務組合>>マスタ/年更>>組合員入力画面の情報の以下登録内容をご確認ください。 未入力の場合、賃金の入力はできません。 ②保険関係区分欄を確認してください。 労災保険のみを選択されている場合、雇用は入力できません。 両保険また... 詳細表示
事務組合>徴収/納付>印刷>納入通知書 上段の請求額の金額が正しく印字され...
事務組合>>徴収/納付>>個別入金還付入力の未収額の金額を反映させています。 入金処理を登録しますと未徴収額が0になっていると、納入通知書の請求額も0円になります。 入金処理が正しくされているか、未収額の金額が合っているかを確認してください。 詳細表示
月別確定賃金入力で高齢者ボタンより被保険者取込を操作しても反映されない
確定年度の4月1日現在 64歳以上の方が対象となります。 以下従業員台帳の各項目内容が正しく設定されているか確認をお願いします。 ① 従業員台帳>>従業員情報で生年月日、年齢を確認します。 ②雇用保険の加入区分のチェックが入っており、資格取得年月日が入力さ... 詳細表示
労働保険料について 納付回数と徴収回数が異なりますが、分けて設定は可能ですか。
システム設定より設定頂く事が可能です。 ※こちらの操作はシステム設定⚙(画面右上歯車マーク)の操作権限が可能なユーザーIDでログインし設定頂く必要がございます。 ① システム設定⚙>>システム管理>>その他>>事務組合 ② 事務組合>>徴収区分を『... 詳細表示
37件中 1 - 10 件を表示