光ディスク提出用データ作成の操作方法を教えてください。 詳細表示
過去年の年末調整関係帳票の印刷は可能です。 給与計算≫月次給与処理≫月次繰越の【処理月変更】から、印刷したい年度の年調期間の最終処理月に戻って印刷をお願いします。 例:令和1年分(2019年分)の源泉徴収票を印刷する場合 該当の事業所の年調期間が「当年1月~当年12月」とする... 詳細表示
登録済みの年末調整データを一括で再計算する方法はありますか。
年末調整データを一括で再計算する方法は、以下の2種類あります。 【1】年末調整処理≫年末調整≫年末調整計算一括で実行 ①従業員指定を「あり」を選択し、「従業員指定」を押します。 ②再計算する従業員に選択チェックを入れて「選択」を押します。 ③年末調整計算一括画面の右下にある「... 詳細表示
年末調整合計表≫内訳表に未精算欄に印字される条件を教えてください。
【条件】 年末調整処理処理≫年調期間設定で年調精算の設定が ①単独年調、給与年調の場合 ・申告データを年調区分:要で登録済 ・年末調整処理>>年調期間設定の年調集計期間最終月の給与が計算されていない場合 精算額が未精算欄に反映されます。 ②賞与年調の... 詳細表示
給与支払報告書(個人明細書、総括表)を1枚のみ印刷することはできますか。
給与支払報告書(個人明細書)は、以下の条件を満たすことで、1人1枚印刷することができます。 ①源泉徴収票≫用紙の指定で「令和2年~A4カット紙」を選択している ②源泉徴収票≫印刷用紙指定で「市区町村提出用」を選択している ③源泉徴収票≫印刷オプションの「1人2枚ずつ印刷する」にチェックが入ってい... 詳細表示
年末調整の計算の対象となる給与・賞与額は、すべて課税支給額を集計して計算がなされます。 その為、非課税で計算している1月~5月の期間分は、年間調整の集計対象外になり、 源泉徴収簿にもその期間分の金額が印字されませんので、年調集計期間の変更は必要ございません。 詳細表示
ネットde明細の源泉徴収票CSV取込で「寡婦」「ひとり親」に〇をつけるには...
源泉徴収票CSV取込フォーマットのAU列「寡婦夫」に以下の値を入力してください。 寡婦⇒ 4 ひとり親⇒ 5 また、各項目の設定方法はネットde明細利用マニュアル 5.補足資料 1)源泉徴収票のCSVファイルの説明(P.64~P.70)をご参照ください。 ... 詳細表示
社会保険非加入の従業員において扶養家族の情報が入力できません。
従業員台帳の社会保険情報を開き、入力情報は変更せずに登録ボタンを押下することで入力できるようになります。 各項目は空欄のままでも登録可能です。 ※加入区分のチェックなどが入っていなければ給与計算や各種帳票の印刷等に影響が出ることはありません。 詳細表示
年末調整処理>>年末調整>>年末調整個別入力画面下 一括計算処理の 『税法上の扶養人数を更新する』のチェックが入っている状態で年調登録をされますと 年末調整個別入力画面の配偶者並びに扶養情報をもとに税設定の情報も情報されます。 その他参考までに、年調を登録... 詳細表示
月次給与処理≫帳票作成≫連絡表に「年調精算額」の項目が出力されません。
申し訳ございませんが、連絡表では「年調精算額」の取込に対応しておりません。 月次給与処理≫給与計算≫給与計算取込≫汎用データから取り込んでください。 詳細表示
89件中 11 - 20 件を表示