社労夢で同居老親として集計される条件は以下のとおりです。 扶養家族情報の登録において ・「税法上扶養」にチェックがあること ・「70歳以上」であること ・同居の別が「同居」であること ※続柄による判断は行われていないため、必要に応じて手修正をお願いいたします。 詳細表示
月次給与処理≫帳票作成≫連絡表に「年調精算額」の項目が出力されません。
申し訳ございませんが、連絡表では「年調精算額」の取込に対応しておりません。 月次給与処理≫給与計算≫給与計算取込≫汎用データから取り込んでください。 詳細表示
受給者総人員欄ですが、社労夢の仕様は年内に支払いをした従業員数(退職含む)を反映する仕様にしております。 提出先の市区町村によって、提出方法が異なる場合があります。 受給者総人員に退職者数を除いた人数を記載する必要がある場合は、 お手数ですが、受給者総人員欄は手入力可能ですので、該当の市区町村を... 詳細表示
マスター登録≫社員設定≫基本項目設定≫職種で設定できます。 詳細表示
源泉徴収票の「住宅借入金等特別控除の額」が登録した金額とは異なります。
源泉徴収票の「住宅借入金等特別控除の額」は、 算出所得税額を限度に記載する項目です。 国税庁「令和4年分 給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引」6ページ そのため、申告データ個別入力で「算出所得税額(下図赤枠)」よりも 「住宅取得控除等(下図青枠)」の金額... 詳細表示
源泉徴収票の「住宅借入金等特別控除可能額」に金額が反映しません。
源泉徴収票の「住宅借入金等特別控除可能額」は、 住宅借入金等特別控除額が算出所得税額を超えるため、 年末調整で控除しきれない控除額を記載する項目です。 国税庁「令和4年分 給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引」7ページ そのため、年末調整個別入力で「算出所得税... 詳細表示
年末調整確定処理メニュー こちらは何を処理する為のメニューでしょうか。
年末調整計算一括又は年末調整個別入力で年末調整の精算処理を終えた後、 過不足金を給与又は賞与支給分と併せて精算をする場合に、年末調整の精算額を転記する為に操作頂くメニューとなります。 こちらの処理を頂く場合は、該当処理月の以下各マスタの設定を確認をお願いします ①マスター登録>&g... 詳細表示
扶養家族情報にて異動の別が空欄の場合、同居の別が「同居」の表示になっていてもデータが正しく反映されません。 異動の別を「追加」にして登録して再度集計をお願いいたします。 詳細表示
従業員台帳で登録している住所と税法上の住所が異なる場合、源泉徴収票を税法上...
マスター登録>>従業員設定>>基本項目設定の「年末調整用住所」に住所を入力して下さい。 【源泉徴収票イメージ】 詳細表示
年末調整個別入力の基礎控除の控除額は、手入力や修正はできますか。
手入力や修正をして頂くことは可能です。以下の手順で操作を行ってください。 ※手順③の年調データを「固定」にすると、給与・賞与・年調データの登録・編集などはできません。 基礎控除の控除額を修正する場合は、本年最後の給与・賞与データが確定した後に操作を行ってください。 ①年末調整個... 詳細表示
89件中 41 - 50 件を表示