「副業収入」と「本人給与所得以外」には、何の金額を入力しますか。
「副業収入」には、2以上勤務で年末調整を行わない会社の給与収入を入力してください。 「本人給与所得以外」には、不動産所得や雑所得などの給与所得以外の所得を入力してください。 詳細表示
支給額・控除額が入力できない場合2つ原因が考えられます。 ①画面右下に「当年の年末調整申告データが固定になっているため、給与の入力はできません」と表示されている場合 年末調整>>年末調整処理 >>年末調整個別入力より「年調データを固定... 詳細表示
年末調整個別入力前職分の「源泉徴収票に印字する」はどこに影響しますか
①年末調整処理>>帳票作成>>源泉徴収票の摘要欄で「個別設定に従う」を選択した場合に影響します。 選択肢による違いは下記のとおりです。 前職分を印字する:年末調整個別入力の前職欄に入力があれば源泉徴収票の適用欄に前職情報を印字する 前職分を印字しない:年末調整個別... 詳細表示
給与計算>>年末調整処理>>年調期間設定で以下のご設定をご確認下さい。 年調集計期間は支給日設定の給与支給日によって異なり、 本年の 1 月 1 日から 1 2 月 3 1 日までに支払われた給与 が期間内に入るように設定します。 ① 給与支給日が 当... 詳細表示
年末調整個別入力の所得金額調整控除額は、自動計算されますか。
所得金額調整控除額は、自動計算されます。 自動計算は、課税対象額が850万円超で、①~④の条件のいずれかに該当した場合に行われます。 ※課税対象額は、給与・賞与・前職分①②の給与支給(課税)・累計調整額の給与支給(課税)を足した金額です。 ①本人≫障害者控除欄が「... 詳細表示
年末調整の計算の対象となる給与・賞与額は、すべて課税支給額を集計して計算がなされます。 その為、非課税で計算している1月~5月の期間分は、年間調整の集計対象外になり、 源泉徴収簿にもその期間分の金額が印字されませんので、年調集計期間の変更は必要ございません。 詳細表示
国民年金を払っている場合、年末調整個別入力ではどのように入力したらよいでしょうか
以下の①・②の2箇所にそれぞれ入力をお願いします。 申告控除分と(うち国民年金保険料等)両方に入力頂く理由は、 申告控除分に国民健康保険料等、年金保険料以外が含まれている場合 申告済控除分は年末調整時の社会保険控除額として計算する為に入力 国民年金保険料については、源泉徴収票の... 詳細表示
年末調整個別入力 本人欄の寡婦欄にひとり親が選択できません。
マスタ登録>>従業員設定>>被扶養者設定 税法上の扶養人数内訳>本人欄の寡婦設定ですが、給与・年調欄が上段をご選択されていると思われます。 画面表示頂き、給与・年調ともに、下段をご選択頂き、該当の区分選択をお願いします。 詳細表示
給与計算≫マスター登録≫汎用データ≫汎用マスタ入出力 より、 対象マスタにて「従業員設定:被扶養者設定」を選択して出力したデータでまとめて確認することが可能です。 詳細表示
年末調整確定処理後に年末調整の修正が発生しました。どうすればいいですか?
年末調整処理>>年末調整>>年末調整個別入力で修正を行った後、再度年末調整処理>>年末調整>>年末調整確定処理を再度実行してください。 処理対象を限定して行うことも可能です。 詳細表示
89件中 51 - 60 件を表示