年末調整総括表(給与支払報告書)に累計調整額を入力した方が人員にカウントさ...
累計調整額のみ登録されている方は、年末調整総括表(給与支払報告書)に反映させることができません。 お手数おかけしますが、累計調整額のみ登録されている方がいる場合は、人員を手修正して頂くようお願いします。 詳細表示
過去処理月で従業員台帳の扶養情報が反映せず、源泉徴収票に名前が載りません。
過去処理月では次月へ繰り越した時点での情報を保存しており、最新の従業員台帳の扶養情報は反映しません。 給与計算>>マスター登録>>従業員設定>>被扶養者設定の画面中央下部の「扶養情報の取込」ボタン押下することで反映します。 詳細表示
過不足金一覧表を印刷する際、年調不要者も印刷するにチェック入れて印刷を頂くと 年末調整不要で登録している従業員様で、年調期間の最後の処理月で給与計算した時の所得税額が印字される仕様です。 年末調整不要で登録されたいる従業員の個別入力画面 ... 詳細表示
「副業収入」と「本人給与所得以外」には、何の金額を入力しますか。
「副業収入」には、2以上勤務で年末調整を行わない会社の給与収入を入力してください。 「本人給与所得以外」には、不動産所得や雑所得などの給与所得以外の所得を入力してください。 詳細表示
源泉徴収票の摘要欄確認に退職手当を有する扶養親族の情報が表示されません。
年末調整処理>>帳票作成>>源泉徴収票で印刷用紙指定:「市区町村提出用」を選択している場合のみ1行目に表示されます。 詳細表示
給与支払報告書の退職手当を有する配偶者・扶養親族の印字に対応していますか
対応しています。 従業員台帳の扶養家族欄・給与のマスター登録>>従業員設定>>被扶養者設定に「退職手当を有する親族」欄を追加しました。 上記「退職手当を有する親族」へチェックが入っていて、年末調整処理>>帳票作成>>源泉徴... 詳細表示
年末調整一覧表で「前職分印字個別設定」に全員〇が表示されます
前職情報の入力有無にかかわらず年末調整処理>>年末調整>>年末調整個別入力の前職欄「源泉徴収票に印字する」へチェックが入っている従業員に〇が表示されます。 〇が表示されていても年末調整結果に影響は生じません。 〇を非表示にされたい場合は申し訳ございませんが手動一括で非表示にする... 詳細表示
登録済みの年末調整データを一括で再計算する方法はありますか。
年末調整データを一括で再計算する方法は、以下の2種類あります。 【1】年末調整処理≫年末調整≫年末調整計算一括で実行 ①従業員指定を「あり」を選択し、「従業員指定」を押します。 ②再計算する従業員に選択チェックを入れて「選択」を押します。 ③年末調整計算一括画面の右下にある「... 詳細表示
年末調整合計表 内訳の各月の人数が支給控除一覧表の人数と異なります。
支給控除一覧表は、給与計算を登録されている方を人数カウントされています。 それに対して、年末調整合計表の人数は、各月で課税対象額が上がっている方の人数がカウントされています。 その為、以下の原因が考えらえますので、支給控除一覧表にて各ご確認をお願い致します。 ①産休・育休等休職中の方で支... 詳細表示
月次給与処理≫帳票作成≫連絡表に「年調精算額」の項目が出力されません。
申し訳ございませんが、連絡表では「年調精算額」の取込に対応しておりません。 月次給与処理≫給与計算≫給与計算取込≫汎用データから取り込んでください。 詳細表示
89件中 61 - 70 件を表示