源泉徴収票の「住宅借入金等特別控除可能額」に金額が反映しません。
源泉徴収票の「住宅借入金等特別控除可能額」は、 住宅借入金等特別控除額が算出所得税額を超えるため、 年末調整で控除しきれない控除額を記載する項目です。 国税庁「令和4年分 給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引」7ページ そのため、年末調整個別入力で「算出所得税... 詳細表示
従業員台帳>>扶養家族の奥様の詳細画面を表示頂き、税法上扶養のチェックを外す以外に配偶者区分のチェックが入っていないか確認をお願い致します。 扶養家族詳細画面 詳細表示
年末調整確定処理後に年末調整の修正が発生しました。どうすればいいですか?
年末調整処理>>年末調整>>年末調整個別入力で修正を行った後、再度年末調整処理>>年末調整>>年末調整確定処理を再度実行してください。 処理対象を限定して行うことも可能です。 詳細表示
年末調整合計表で源泉徴収票提出該当者にチェックが入っていない。
上記表の①又は③の文言にある『役員』の判断は、 マスタ登録>>基本項目設定>>職種欄で役員で判断される為、 初期登録時又は年末調整処理前に予め確認並びにご選択が必要です。 詳細表示
社労夢で同居老親として集計される条件は以下のとおりです。 扶養家族情報の登録において ・「税法上扶養」にチェックがあること ・「70歳以上」であること ・同居の別が「同居」であること ※続柄による判断は行われていないため、必要に応じて手修正をお願いいたします。 詳細表示
国税庁が公開している年末調整控除申告書作成用ソフトウェアで入力した内容は出...
国税庁が発行する年末調整ソフトから出力できる形式がxmlファイルとなり、弊社給与システムで取込ができるのがCSVファイルのため、申し訳ございませんが取り込みには対応しておりません。 今後の対応時期についても未定です。 詳細表示
従業員台帳で登録している住所と税法上の住所が異なる場合、源泉徴収票を税法上...
マスター登録>>従業員設定>>基本項目設定の「年末調整用住所」に住所を入力して下さい。 【源泉徴収票イメージ】 詳細表示
源泉徴収票の基礎控除の額が表示される条件は以下の通りです。 ※下記表の条件により基礎控除の額が48 万円の場合は源泉徴収票の基礎控除の額には記載不要です。 ※参考資料:国税庁 HP 『令和 2 年分 給与所得の源泉徴収票の記載の仕方』 4 ページ ③基礎控除の額 詳細表示
年末調整個別入力前職分の「源泉徴収票に印字する」は一括で外すことはできますか
CSV取り込みで外すことが可能です。 年末調整処理>>年末調整>>年末調整計算一括で「前職情報源泉印字」の項目へ「0」を取り込んでください。 CSVフォーマット例 詳細表示
12月給与・賞与の登録前に年末調整データを登録することはできますか。
12月給与・賞与の登録する前に年末調整データを登録して頂くことは可能です。 ただし、年末調整の各種帳票を出力するには、給与・賞与が登録(変更)された後に年末調整データを再登録(再計算)する必要があります。 再登録(再計算)の方法は、よくある質問の「登録済みの年末調整データを一括で再計算する方法はありま... 詳細表示
89件中 71 - 80 件を表示