年末調整個別入力の「(うち確定拠出年金)」には、何の金額が反映しますか。
控除項目コード4番の「確定拠出年金」で計算した金額の集計が反映します。 詳細表示
年末調整総括表(給与支払報告書)に累計調整額を入力した方が人員にカウントさ...
累計調整額のみ登録されている方は、年末調整総括表(給与支払報告書)に反映させることができません。 お手数おかけしますが、累計調整額のみ登録されている方がいる場合は、人員を手修正して頂くようお願いします。 詳細表示
「副業収入」と「本人給与所得以外」には、何の金額を入力しますか。
「副業収入」には、2以上勤務で年末調整を行わない会社の給与収入を入力してください。 「本人給与所得以外」には、不動産所得や雑所得などの給与所得以外の所得を入力してください。 詳細表示
「控除対象配偶者」とは、以下の条件を満たす配偶者のことです。(下図緑枠) ①所得者の合計所得金額が1000万円以下 ②配偶者の合計所得金額が48万円以下 ③所得者が配偶者と生計を一にしている 国税庁「令和4年分 年末調整のしかた」60ページ 詳細表示
最後に給与賞与を更新した後年末調整処理が行われていませんとエラーが発生します。
年末調整関連の帳票は年末調整データを登録後、給与賞与の追加または修正があった場合は年末調整の再登録が必要となります。 以下の方法で再登録後に年末調整関連の帳票を出力してください。 ①年末調整処理>>年末調整>>年末調整個別入力で1名ずつ「登録」ボタンを押す ... 詳細表示
源泉徴収票を印刷しようとしたときにエラーがでて印刷できません。
年末調整個別入力(もしくは年末調整計算一括)にて申告データの入力を終えた後、 給与個別入力や賞与個別入力画面にて、給与データが更新されている場合、給与収入が変動しているため再度更新処理が必要となります。 ※自動で更新はされません。 更新処理をしたうえで源泉徴収票の出力をしていただくようお願いいた... 詳細表示
shalomから出力する源泉徴収簿では〇に対応しておりません。 お手数ですが、出力後に〇をつけてください。 詳細表示
扶養控除等〈異動)申告書のD欄「他の所得者が控除を受ける扶養親族等」は印字...
申し訳ございませんが対応しておりません。 詳細表示
国民年金を払っている場合、年末調整個別入力ではどのように入力したらよいでしょうか
以下の①・②の2箇所にそれぞれ入力をお願いします。 申告控除分と(うち国民年金保険料等)両方に入力頂く理由は、 申告控除分に国民健康保険料等、年金保険料以外が含まれている場合 申告済控除分は年末調整時の社会保険控除額として計算する為に入力 国民年金保険料については、源泉徴収票の... 詳細表示
支給額・控除額が入力できない場合2つ原因が考えられます。 ①画面右下に「当年の年末調整申告データが固定になっているため、給与の入力はできません」と表示されている場合 年末調整>>年末調整処理 >>年末調整個別入力より「年調データを固定... 詳細表示
89件中 71 - 80 件を表示