年末調整個別入力に普通徴収のチェックがあります、これは何でしょうか?
チェックを入れることで源泉徴収票(給与支払報告書)の摘要欄に普通徴収と印字が可能です。 また、このチェックは年末調整総括表の人員集計には影響しません。 詳細表示
年末調整の処理を初めて行う場合、事業所ごとに年末調整処理>>年調期間設定にて設定をする必要があります。 設定方法は「年調期間設定の設定方法を教えてください。 」をご確認ください。 詳細表示
社労夢で同居老親として集計される条件は以下のとおりです。 扶養家族情報の登録において ・「税法上扶養」にチェックがあること ・「70歳以上」であること ・同居の別が「同居」であること ※続柄による判断は行われていないため、必要に応じて手修正をお願いいたします。 詳細表示
マスター登録≫社員設定≫基本項目設定≫職種で設定できます。 詳細表示
12月給与・賞与の登録前に年末調整データを登録することはできますか。
12月給与・賞与の登録する前に年末調整データを登録して頂くことは可能です。 ただし、年末調整の各種帳票を出力するには、給与・賞与が登録(変更)された後に年末調整データを再登録(再計算)する必要があります。 再登録(再計算)の方法は、よくある質問の「登録済みの年末調整データを一括で再計算する方法はありま... 詳細表示
源泉徴収簿は給与体系を取得しているため空欄の場合エラーとなります。 マスター登録≫従業員設定≫支給控除金額入力で給与体系を登録してください。 詳細表示
申し訳ございませんが還付金明細書のアップロードには対応しておりません。 ネットde明細にアップロードすることができるのは給与明細・賞与明細・源泉徴収票の3種です。 詳細表示
年末調整確定処理メニュー こちらは何を処理する為のメニューでしょうか。
年末調整計算一括又は年末調整個別入力で年末調整の精算処理を終えた後、 過不足金を給与又は賞与支給分と併せて精算をする場合に、年末調整の精算額を転記する為に操作頂くメニューとなります。 こちらの処理を頂く場合は、該当処理月の以下各マスタの設定を確認をお願いします ①マスター登録>&g... 詳細表示
事業所台帳で事業所の名称や住所を変更しましたが、年末調整総括表の名称や所在...
給与計算≫年末調整処理≫帳票作成≫年末調整総括表(給与支払報告書 総括表)の表示内容は初めて印刷する際は基本台帳から反映しておりますが、過去の年度含めて一度でも印刷や印刷プレビューすると連動が切れ入力内容が保持される仕様となっております。 その為事業所台帳を変更しても反映しない場合は既に基本台帳との連動が切... 詳細表示
支給額・控除額が入力できない場合2つ原因が考えられます。 ①画面右下に「当年の年末調整申告データが固定になっているため、給与の入力はできません」と表示されている場合 年末調整>>年末調整処理 >>年末調整個別入力より「年調データを固定... 詳細表示
89件中 1 - 10 件を表示