よくあるご質問
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 3976
  • 公開日時 : 2024/05/09 00:00
  • 印刷

定額減税はどのような従業員・被扶養者が控除対象になりますか

定額減税はどのような従業員・被扶養者が控除対象になりますか
カテゴリー : 

回答

定額減税で控除対象となるのは以下の条件をすべて満たす従業員・被扶養者です。
 
従業員本人
①マスター登録>>従業員設定>>基本項目設定で
入社年月日が令和6年6月1日以前 or 未入力 かつ 退社年月日が令和6年6月1日以降 or 未入力
 
②マスター登録>>従業員設定>>税設定
給与所得税区分・賞与所得税区分が甲欄 or 率計算 or 固定値
 
被扶養者
マスター登録>>従業員設定>>被扶養者設定で
配偶者:同一生計配偶者が「有」
※同一生計配偶者は定額減税のアップデートで新規追加された項目です。バージョンアップ時点で配偶者の有無が「有(一般)」「有(老人)」のどちらかに設定されていると自動で同一生計配偶者が「有」に設定されます。
 
その他の被扶養者(16歳未満含む):税法上扶養チェックあり かつ 国外居住親族チェックなし かつ 配偶者区分チェックなし かつ 給与連動続柄「妻」「夫」以外
※給与賞与の被扶養者は16歳未満対象外ですが、定額減税は16歳未満が対象のため「税法上の控除人数合計」を使用せず上記条件としています。