賞与支払届と総括表の電子申請でエラーになりました、原因を教えてください。
このエラーは、賞与支払届総括表の賞与支払予定年月が未入力の場合に発生します。 電子申請では賞与支払予定年月が必須項目とされている為、支払予定年月を登録し再度申請をお願いします。 賞与支払予定年月は、賞与支払届の入力画面から下記支払予定年月を入力してください。 詳細表示
算定基礎届の対象となる年4回以上の賞与は何を基準に判定していますか?
基本台帳>>従業員台帳管理>>賃金データ入力で登録する年度の昨年7/1~当年6/30支給日で登録された賞与の回数を判定しています。 上記期間内に支給された賞与が4回未満にも関わらず算定の加算対象の賞与として判定される場合は他の年度に誤って上記期間内の支給日の賞与が登録されていないかご確認ください。 また、年4 詳細表示
賞与支払届 電子申請ボタンを押下したところ、同じ健康保険IDを選択して下さ...
該当者の事業所様が、複数の健康保険適用を受けていて事業所台帳に登録頂いている場合 賞与支払届を作成頂く際、健康保険事業所を選択せずに全従業員分を作成した時に起こります。 複数の健康保険適用を受けている事業所様の場合は、健康保険適用事業所並びに厚生年金適用事業所をご選択頂いた上で 被保険者表示 詳細表示
賞与が年4回以上ある場合の月別確定賃金入力の登録について(令和4年確定・令...
令和4年確定・令和5年概算の年度更新では、確定保険料を計算するとき前期(令和4年4月~9月)、後期(令和4年10月~令和5年3月)に賃金を分ける必要があります。 月別確定賃金入力では賞与回数が4回以上だった場合は賞与を1~3に分け合算した賞与賃金を入力する必要があります。 shalomでは[賞与月 詳細表示
可能です。「差引支給額」欄に手取り金額を入力し計算ボタンを押下することで、差引支給額からの逆計算を行うことができます。 詳細表示
ネットde明細の「賞与月数」「賞与査定率」「評価値」は印字できますか?
申し訳ございませんが「賞与月数」「賞与査定率」を印字することはできません。 「評価値」であれば勤怠項目として印字が可能です。 詳細表示
給与と賞与の支給日が同日の場合、給与と賞与を合算したFBデータは作成できますか。
合算したFBデータは作成できませんので、給与と賞与のFBデータをそれぞれ作成してください。 詳細表示
賞与処理≫賞与計算≫賞与計算取込で一括で削除することができます。 対象賞与を選択し、従業員指定を「なし(全員)」で「削除」を押すと計算済みの賞与データがすべて削除されます。 詳細表示
月次給与処理≫賞与計算≫賞与計算取込で選択した賞与データを一括で削除することができます。 賞与計算取込で対象賞与から削除したい賞与を選択、従業員指定を「なし(全員)」で「削除」を押すと計算済みの賞与データがすべて削除されます。 詳細表示
社会保険≫被保険者賞与支払届≫印刷から出力することができます。 印刷区分は、「社会保険料一覧表(賞与)」を選択してください。 ※社会保険料一覧表(賞与)を出力するには、賞与支払届の登録が必要です。 詳細表示
54件中 1 - 10 件を表示