ネットde明細のQRコードをスマートフォンで読み込むと、「携帯電話からのみ...
ネットde明細の画面に表示しているQRコードは、携帯電話(いわゆるガラパゴス携帯)専用です。 上記メッセージは、スマートフォンなどの携帯電話以外の端末でこちらのQRコードに接続された場合、 「携帯電話以外の端末では、携帯電話用画面は表示できない」という意味で表示しております。 パソコンやスマ... 詳細表示
退職者の給与明細や源泉徴収票はいつまで閲覧することができますか?
ネットde明細の閲覧期限は特にありません。 また、退職から〇カ月後(〇年後)に自動で閲覧できなくなるように制限をかけることもできません。 下記操作を行うことで退職者の方がログインを行ってもネットde明細のアイコンが表示されなくなり、退職者の方は明細を閲覧できなくなります。 ①ライ... 詳細表示
明細CSV取込で「項目と内容の個数が一致しないので登録できません」とエラー...
取込みされるCSVデータの項目数(赤枠)と内容の個数(青枠)が一致していない場合に起こるエラーとなります。 エラー発生原因としてはセル内に金額の3桁区切りの「,」(カンマ)が入力されていることが考えられます。 CSVはテキストとカンマの羅列で構成されており、カンマが項目の区... 詳細表示
明細をスマホへ送信すると受信したスマホではネットde顧問forモバイルで「...
ネットde明細のメール宛先登録にて、スマートフォンのメールアドレスを「携帯メールアドレス」にご登録をされていないでしょうか。 スマートフォンはPC扱いになるため、スマートフォンのメールアドレスは「PC(スマホ)メールアドレス」へご登録をお願いします。 「携帯メー... 詳細表示
ネットde明細へ登録・公開した後に給与の修正が発生しました。どうすればいい...
給与システムで修正後に再度月次給与処理>給与明細書から「ネットde明細用にデータ作成」でアップしてください。 アップ後にネットde明細で明細登録をしていただければ上書きされます。 公開設定を既に行っている場合は公開設定は再登録不要です。 詳細表示
給与システムで計算した結果をネットde明細へアップする手順を教えてください。
給与計算後、下記操作を行ってください。 【給与システムで行う手順】 ①給与計算>>月次給与処理>>給与明細書で選択用紙をA4カット紙(窓開封筒用)を選択し、 「ネットde明細用にデータを作成」「印刷せず作成」へチェックを入れ、「印刷」を押します。 ... 詳細表示
源泉徴収票CSV取込を行うとログイン画面に戻ってしまいます。
ご用意いただいたCSVに不正なデータがあることによりエラーが発生し取り込みができていない可能性があります。 取り込みをされようとしているCSVについて下記を確認ください。 ①CSV1行目の項目名は編集しない(改行・スペース不可) ②「適用」「備考」含むCSVへ入力する... 詳細表示
ネットde明細の保存期間は、当年含め4年分です。 詳細表示
ネットde明細の公開についてですが、公開日設定に指定した日の午前0時から公...
指定した日の午前0時から公開となります。 また、公開は日にちの指定のみとなっており、お時間の指定はできません。 詳細表示
給与と賞与が同じ支給日の場合、メール配信は2通送信できますか?
支給日が同じ場合、1通のみ送信されます。 給与・賞与別々に2通を送信することはできません。 詳細表示
25件中 1 - 10 件を表示