よくあるご質問
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

「 画面 」 でキーワード検索した結果

269件中 211 - 220 件を表示

22 / 27ページ
  • 雇用保険の電子申請をするときに「宛先を入力してください」というエラーがでます。

    事業所台帳の雇用保険情報で職安の登録をしていただくようお願いいたします。 登録を行う際は必ず、プルダウンで該当の職安名を選択してください。 ※手入力してもエラーは解消されません。 プルダウンにて該当の職安名が表示されない場合は、 画面上右上にある設定ボタン を押下し、 マスタ管理→その他→都道府 詳細表示

  • 月次ではなく、スポットでの請求書を発行することはできますか?

    可能です。 スポット(随時)で請求書を作成は以下手順でお願いします。 1)報酬請求≫入力処理≫請求書入力を開きます。 2)入力画面が表示 ●随時にチェックを入れます。 ●請求年月日を入力します。 ●事業所コードを入力します。 ※請求コードが青色の場合は、未登録のデータという意味で、黒色の 詳細表示

    • No:2157
    • 公開日時:2020/08/04 00:00
    • カテゴリー: 報酬請求
  • ユーザーIDやパスワードは変更できますか。

    ユーザーIDは変更することができません。 パスワードは変更することができます。 パスワード変更は1日に1回処理が出来ます。 1度変更すると24時間以内は再度パスワードを変更することはできません。 ▼パスワード変更手順 ①ログイン画面()の「ログインページへ」を押す 詳細表示

    • No:1816
    • 公開日時:2020/05/27 00:00
    • 更新日時:2023/12/20 11:35
    • カテゴリー: ログイン
  • 働き方改革関連法のアラート通知はいつ更新されますか。

    改革関連法」の画面を開き、年月と部署を指定して「データの再取得」で更新を行います。 「データの再取得」を行うことで、変更後のアラート設定に基づいてデータが再取得されます。 詳細表示

  • 給与計算を始めた月より過去の月の給与計算は入力できますか

    >>基本項目設定で以下の順番で操作を行う。 【1】「処理年月」のボックスをクリックする(画面上変化は起こりませんがこれで画面認識をします) 【2】「shift」キーを押す 【3】「shift」キーから指を離して「ctrl」「alt」「D」キーを同時押しする 【4】(処理年月が入力できるように 詳細表示

    • No:3344
    • 公開日時:2023/03/17 00:00
    • 更新日時:2023/03/17 15:37
    • カテゴリー: マスター登録
  • 60進法から10進法に設定を変更する際の注意点はありますか。

    マスター登録>>事業所設定>>基本項目設定>>時間 にて60進法→10進法に変更後、 画面内右側にある「労働時間の変換」ボタン押下するかどうか、によって 計算の際に使用される所定労働時間・1日の労働時間が変わります。 「労働時間の変換」ボタン押下されると、 マスター 詳細表示

  • 10進法から60進法に設定を変更する際の注意点はありますか。

    マスター登録>>事業所設定>>基本項目設定>>時間 にて10進法→60進法に変更後、 画面内右側にある「労働時間の変換」ボタン押下するかどうか、によって 計算の際に使用される所定労働時間・1日の労働時間が変わります。 「労働時間の変換」ボタン押下されると、 マスター登録 詳細表示

  • 期中に新規委託した事業所が、同年度内に委託解除になる場合の処理方法

    、必要であれば画面コピーを取っておいていただきますようお願いいたします。 ②事務組合 ≫マスタ・年更≫算定基礎賃金入力 こちらに先ほどまで期中増減入力に登録されていたデータを入力し直して頂きます。 申告済概算保険料、確定賃金・保険料はともに0にしていただき、概算のみの入力をします。 特別加入者は承認額・左側 詳細表示

    • No:1772
    • 公開日時:2020/04/30 00:00
    • カテゴリー: 事務組合
  • 定額減税の対象となる扶養人数は編集ができますか

    随時処理>>令和6年分所得税の定額減税>>控除対象者及び月次減税額設定で編集が可能です。 対象者を選択し、画面右下の「編集」から「同一生計配偶者と扶養親族の数」を編集してください。 「編集」がアクティブにならない場合は対象者を選択できているか 選択ができている場合は月次減税額が計算済(青枠に数字が表示されて 詳細表示

    • No:4059
    • 公開日時:2024/06/07 00:00
    • 更新日時:2024/06/07 14:38
    • カテゴリー: 定額減税
  • 2要素認証を導入した場合、毎回ログインでコード入力が必要になりますか

    社労士専用のネットde顧問(Aから始まるIDでログイン)は毎回必要です。 従業員用ネットde顧問(Bから始まるIDでログイン)ではログイン時に選択画面が表示されます。 「就業打刻・明細閲覧のみ利用する」を選択すると、ライセンス管理で「使用」設定されているアプリアイコンが表示され、ネットde就業の打刻機能、ネット 詳細表示

    • No:3952
    • 公開日時:2024/04/16 00:00
    • 更新日時:2024/06/12 17:06
    • カテゴリー: 2要素認証

269件中 211 - 220 件を表示

閲覧の多いFAQ