2023年10月から始まるインボイス制度に対応する予定はありますか。
ShalomV5で2023年9月6日のバージョンアップで対応しました。 対応内容の詳細は、Shalom≫マニュアル(左上のMマーク)≫事務組合または報酬請求≫「インボイス対応」をご確認ください。 詳細表示
個別の労働保険・事務組合それぞれの操作手順書をご用意しております。 下記よりPDFをダウンロードしてください。 詳細表示
期中で、特別加入者が新規追加になった場合、どこから入力すれば良いでしょうか。
事務組合>>期中増減>>期中増減入力から入力頂けます。 注)事務組合>>マスタ・年更>>算定基礎賃金入力から入力頂きますと、年度更新処理時の数字が置き換わってしまいます。 期中増減入力画面の入力ポイントについて: ●労働保険番号自体... 詳細表示
期中委託解除を期中増減入力で登録をしましたが、納入通知書に還付額欄が反映さ...
事務組合>>徴収/納付>>個別入金還付入力画面にて、 年度更新時に計算した徴収保険料が正しく入金処理がされていることが必要となります。 例) 年度更新時の概算保険料は145,000円、3期分割で1期分まで徴収・納付完了した後に委託解除となり、 概算年度の充当... 詳細表示
特別加入者はどこから内容変更並びに追加入力したらいいですか。
① 年度更新時の特別加入者情報の更新や新規登録は、事務組合>>マスタ・年更>>算定基礎賃金入力画面からご登録願います。 ② 年度更新処理後の概算年度の期の途中に異動があった場合は、事務組合>>期中増減>>期中増減入力から登録願います。 入力方法... 詳細表示
事務組合の労働保険番号を新たに追加する方法を教えてください。
こちらの設定は、画面右上のシステム設定(⚙マーク)の操作権限が付与されているログインIDでシステム起動を頂く必要がございます。 設定方法は以下のとおりです。 システム設定(⚙マーク)>>システム管理>>その他>>事務組合 既に同じ末尾の労働保険番号が登... 詳細表示
前年度の概算年度中、新規加入並びに脱退をされた方の入力方法を案内をします。 ①新規加入者の場合 前年度の概算年度に加入されている方は、確定年度時点では継続の扱いとなる為、 区分欄は継続にして頂き、承認額・月数、希望額・月数、承認年月日 他必要箇所を算定基礎賃金入力でご登録願います。 ... 詳細表示
期中増減入力にて委託解除の登録をしたいのですが、概算賃金欄に賃金の入力がで...
概算年度中の委託解除処理は、事務組合>>期中増減>>期中増減入力からご登録ができます。 各項目については以下の通りです。 項番 項目名 説明 1 異動区分 【委託解除】= 概算年度途中で委託解除を行う場合に選択します。 ... 詳細表示
報奨金交付申請書(資料)を印刷した際、納付率が100%になりません。
報奨金交付申請書は、確定年度の保険料がすべて納付されていることで100%となります。 そのため、納付率が100%にならない原因としては以下2点が考えられます。 ①事務組合>>徴収/納付>>個別納付入力画面で、確定年度側の保険料及び概算年度側の第1期までの... 詳細表示
様式第18号 雇用保険被保険者関係届出事務等処理簿はどこから出力できますか。
雇用保険被保険者>>届出出力/印刷>>関係届出事務等処理簿から印刷できます。 出力帳票は、以下の3種類からご選択できます。 ・様式20号・・「単票 事務等処理簿(表面)」、「連続帳票 事務等処理簿」 ・様式18号・・「A4カット紙」 詳細表示
81件中 1 - 10 件を表示