【FOREVER】賃金データ入力の「算定月変対象賞与」とはなんですか
前年7/1~当年6/30までに支給された賞与が年4回以上に該当するかカウントするためのチェックです。 基本台帳>>従業員台帳>>賃金データ入力の賞与1~賞与12に入力されていても「算定月変対象賞与」にチェックが入っていない賞与データはカウント対象になりません。 手入力・賃金データへ... 詳細表示
①2以上勤務区分を「1」を設定します。 徴収按分率を「入力中の事業所の報酬/2社勤務の合算の報酬」になるように入力します。 (例)A社で70万、B社で30万、合計100万の従業員のA社を入力する場合 →700000/1000000と入力する(割合が判定できればいいので70/100も可) ②従業員台... 詳細表示
【FOREVER】事業所コード・従業員コードは変更できますか
データ管理>>事業所・従業員コード修正から変更ができます。 新従業員コードに変更後のコードを入力して「実行」を押してください。 詳細表示
【FOREVER】テキスト取込を行いましたが、従業員台帳の社会保険に情報が...
従業員台帳の社会保険情報を取り込む場合、以下の項目名と内容を取り込む必要があります。 取り込まれたい項目と一緒に取り込むことで従業員台帳に反映するかご確認ください。 ①健康保険_資格取得区分(健康保険の加入区分のチェック) 1:加入、0:非加入 ②厚生年金_資格取得区分(厚生年金の加入区分のチェッ... 詳細表示
【FOREVER】入力変換で表示されない環境依存文字(外字)は登録できますか
以下サイトで検索した漢字をコピー&ペーストで社労夢へ貼り付けてください。 文字情報基盤システム:https://moji.or.jp/mojikibansearch/basic (操作方法) ①入力ボックスで漢字を検索します。 ※簡易検索で見つからない場合は詳細検索の読みから検索してください。 ... 詳細表示
【FOREVER】従業員台帳の「70歳以上被用者」はどのように入力しますか
加入している健康保険種類(協会けんぽ・健康保険組合)により扱いが変わります。 このチェックを入れることで各届出の申請項目の「70歳以上被用者」「70歳以上被用者届のみ提出」にフラグを立てて申請されるようになります。 また、健康保険・厚生年金を喪失していても社会保険の届出申請対象者として社労夢上で扱われるように... 詳細表示
【FOREVER】産休育休の期間は自動で社会保険料が免除になりますか
基本台帳>>従業員台帳>>従業員情報の「産前産後休業開始」「育児休業期間」を入力すると対象期間中は自動で社会保険料が免除されます。 入力されている期間が終了すると自動で徴収再開します。 社会保険>>各種印刷>>社会保険一覧表では「育児休業」と記載され、社... 詳細表示
【FOREVER】従業員台帳>>社会保険の「被保険者区分」とはなんですか
選択されている被保険者区分算定基礎届・月額変更届の基礎日数により総計の対象とするかの判定日数が変わります。 以下の基準日数以上の月が算定基礎届・月額変更届の対象月になります。 一般の被保険者:17日以上 パート扱いする者:15日以上(17日以上の月があれば17日以上) 短時間労働者:11日以上 詳細表示
【FOREVER】当月に40歳,70歳などの年齢に到達する一覧は出力できますか
基本台帳>>各種印刷>>各種到達者名簿より出力します。 出力帳票で対象の年齢到達帳票・対象期間(年齢に到達する期間)を選択し印刷します。 (例)出力帳票:40歳到達者 対象期間:令和06年08月01日~令和06年08月31日 →令和06年08月01日~令和06年08月31日に40... 詳細表示
【FOREVER】基本台帳≫従業員台帳管理≫従業員一覧の表示順序は変更でき...
任意の並び順に変更することはできません。 項目名(赤枠)をクリックすることで昇順・降順に切り替えできます。 (例)「フリガナ」をクリックすると、フリガナを基準に昇順・降順に変わります。 詳細表示
15件中 1 - 10 件を表示