
【FOREVER】従業員が70歳に到達したときに社労夢で操作は必要ですか
70歳到達届が必要な従業員も、必要でない従業員も70歳到達による厚生年金喪失による喪失処理・標準報酬履歴作成のため、社会保険>>資格喪失届の登録が必要となります。 以下の操作をお願いします。 ①70歳到達者を基本台帳>>各種印刷>>各種到達者名簿の「70歳到達者(厚... 詳細表示
【FOREVER】算定の更新を行ったが、介護保険料が計算されません。
基本台帳>>従業員台帳管理>>従業員一覧>>従業員台帳>>社会保険タブ 「介護保険区分」と「介護開始年月」が正しく登録されているかご確認ください。 介護保険区分のみの登録で、介護開始年月が空欄の場合、介護保険料は計算されません。 「介護保険区分」「介護開始... 詳細表示
【FOREVER】算定基礎届で作成したCSVを仕様チェックプログラムにかけ...
算定基礎届で作成したCSVを仕様チェックプログラムにかけるとエラーがでます。 詳細表示
【FOREVER】これから初めて算定基礎届の登録をします。どのように行えば...
算定基礎届では下記の4行程を行います。 ①初期設定(算定月変手入力自動配置) ②データ登録(算定基礎届一括入力or算定基礎届個別入力or算定基礎届一括登録) ③印刷or電子申請(算定基礎届一括入力or算定基礎届個別入力) ④更新処理(報酬月額更新) 詳細表示
【FOREVER】従業員が75歳に到達したときに社労夢で操作は必要ですか
75歳到達による健康保険喪失による喪失処理・標準報酬履歴作成のため、社会保険>>資格喪失届の登録が必要となります。 以下の操作をお願いします。 ①75歳到達者を基本台帳>>各種印刷>>各種到達者名簿の「75歳到達者(健康保険喪失届対象被保険者)年間月別」を出力して確... 詳細表示
「月変の判断」ではどのような賃金データ・従業員情報の登録状況の従業員を月変対象者として判定するかを設定します。 操作メニューにより「月変の判断」の設定メニューが異なります。 どちらの場合も賃金データと従業員台帳の現行の情報が登録されていることが条件となります。 社会保険>>月変・算定入力/印... 詳細表示
【FOREVER】従業員が40歳に到達したら自動で介護保険の徴収が始まりますか
毎月月初に社会保険>>更新処理>>介護保険更新の実行をしていただくことでその月に40歳に到達する従業員の介護保険の徴収が始まります。 以下の操作を行ってください。 ①社会保険>>更新処理>>介護保険更新で更新対象の事業所を選択し(全事業所可能)「更新画面」を... 詳細表示
【FOREVER】登録した算定のデータはいつ更新作業を行いますか。
算定基礎届を登録すると基本台帳>>従業員台帳管理>>従業員一覧>>従業員台帳社会保険タブの 標準報酬履歴「算定」欄に登録されます。 算定基礎届の改定月は毎年9月ですので、9月以前に現行へおろしてしまうと介護開始や8月月変など他標準報酬履歴との時系列が正しくなくなる可... 詳細表示
【FOREVER】算定基礎届で70歳以上の従業員、75歳以上の従業員が表示...
下記ご参照の上、従業員台帳で「70歳以上被用者」の設定を行ってください。 パターン①【協会けんぽ加入かつ70歳以上75歳未満の従業員】 基本台帳≫従業員台帳管理≫従業員一覧≫従業員台帳≫社会保険タブ≫編集≫[70歳以上被用者]のチェックと該当年月日を入れて、登録を押します。 該当年月日は、[70歳以上被... 詳細表示
【FOREVER】令和7年3月の保険料率改定で行うことはありますか。
保険料の更新作業が必要になります。 協会けんぽの各支部の令和7年度の新料率は、弊社で2/27(木)バージョンアップにてメンテナンスを行いました。 健康保険組合については下記操作①でユーザー様にてメンテナンスが必要となります。 下記手順を行ってください。 ①(料率変更のあった)健保組合のメンテナンス... 詳細表示
81件中 1 - 10 件を表示