【FOREVER】令和7年3月の保険料率改定で行うことはありますか。
保険料の更新作業が必要になります。 協会けんぽの各支部の令和7年度の新料率は、弊社で2/27(木)バージョンアップにてメンテナンスを行いました。 健康保険組合については下記操作①でユーザー様にてメンテナンスが必要となります。 下記手順を行ってください。 ①(料率変更のあった)健保組合のメンテナンス... 詳細表示
【FOREVER】従業員が70歳に到達したときに社労夢で操作は必要ですか
70歳到達届が必要な従業員も、必要でない従業員も70歳到達による厚生年金喪失による喪失処理・標準報酬履歴作成のため、社会保険>>資格喪失届の登録が必要となります。 以下の操作をお願いします。 ①70歳到達者を基本台帳>>各種印刷>>各種到達者名簿の「70歳到達者(厚... 詳細表示
【FOREVER】従業員が40歳に到達したら自動で介護保険の徴収が始まりますか
毎月月初に社会保険>>更新処理>>介護保険更新の実行をしていただくことでその月に40歳に到達する従業員の介護保険の徴収が始まります。 以下の操作を行ってください。 ①社会保険>>更新処理>>介護保険更新で更新対象の事業所を選択し(全事業所可能)「更新画面」を... 詳細表示
「月変の判断」ではどのような賃金データ・従業員情報の登録状況の従業員を月変対象者として判定するかを設定します。 操作メニューにより「月変の判断」の設定メニューが異なります。 どちらの場合も賃金データと従業員台帳の現行の情報が登録されていることが条件となります。 社会保険>>月変・算定入力/印... 詳細表示
【FOREVER】従業員が75歳に到達したときに社労夢で操作は必要ですか
75歳到達による健康保険喪失による喪失処理・標準報酬履歴作成のため、社会保険>>資格喪失届の登録が必要となります。 以下の操作をお願いします。 ①75歳到達者を基本台帳>>各種印刷>>各種到達者名簿の「75歳到達者(健康保険喪失届対象被保険者)年間月別」を出力して確... 詳細表示
【FOREVER】被扶養者異動届の申請時、被扶養者のマイナンバーはどこで入...
社会保険>>各種届出>>被扶養者異動届で「電子申請」を押すと申請対象の被扶養者のマイナンバー入力ボックスが表示されます。 MYNABOXが連携されている被扶養者には「●●●●●●●」と表示されますので入力は必要ありません。 詳細表示
【FOREVER】産休育休の期間は自動で社会保険料が免除になりますか
基本台帳>>従業員台帳>>従業員情報の「産前産後休業開始」「育児休業期間」を入力すると対象期間中は自動で社会保険料が免除されます。 入力されている期間が終了すると自動で徴収再開します。 社会保険>>各種印刷>>社会保険一覧表では「育児休業」と記載され、社... 詳細表示
申し訳ございませんが、同日得喪には対応しておりません。 資格喪失届を提出後、従業員台帳をメンテナンスの上資格取得届をそれぞれ申請してください。 詳細表示
社会保険>>各種届出>>被保険者賞与支払届にて賞与登録後、下部の「印刷」ボタンから進み「社会保険一覧表(賞与)」を出力してください。 詳細表示
【FOREVER】1000万以上の賃金を電子申請すると「9999999円」...
e-Gov仕様により、1000万を超過する賃金は「9999999」として申請する仕様です。 そのまま申請してください。 参考:電子媒体届所作成仕様書(厚生労働省日本年金機構発行)4.9-4ページ(賞与支払届) 参考URL:https://www.nenkin.go.jp/denshibenri/prog... 詳細表示
27件中 1 - 10 件を表示