
【FOREVER】介護保険の特定被保険者制度に対応していますか
対応しています。 マスタ管理>>社会保険>>健康保険組合の「特定被保険者」に以下の該当する値を設定してください。 0:設定しない 1:被保険者が40歳未満でも被扶養者が40歳に到達すれば介護保険料を徴収する 2:被保険者が40歳未満でも被扶養者が40歳に到達すれば介護保険料を徴... 詳細表示
選択事業所、非選択事業所ともに社労夢から申請が可能です。 申請に「選択」「非選択」を入力する箇所はありませんが、事前に二以上事業所勤務届を申請しておくことで 提出先(年金事務所)が判断します。 ※申し訳ございませんが、二以上事業所勤務届については社労夢では対応していません。 算定基礎届の用紙(電子... 詳細表示
【FOREVER】一度現行に下した算定データを再度算定欄に戻す方法はありますか。
社会保険>>更新処理>>報酬月額更新保守 にて下記の通り設定の上「実行」を押してください。 適用年月:令和〇年9月 「標準報酬 予定・現行保守」を選択 「算定基礎届」「予定に戻す」を選択 再度算定の申請を行う場合は社会保険>>月変・算定入力/印刷>... 詳細表示
【FOREVER】産休育休の期間は自動で社会保険料が免除になりますか
基本台帳>>従業員台帳>>従業員情報の「産前産後休業開始」「育児休業期間」を入力すると対象期間中は自動で社会保険料が免除されます。 入力されている期間が終了すると自動で徴収再開します。 社会保険>>各種印刷>>社会保険一覧表では「育児休業」と記載され、社... 詳細表示
申し訳ございませんが、同日得喪には対応しておりません。 資格喪失届を提出後、従業員台帳をメンテナンスの上資格取得届をそれぞれ申請してください。 詳細表示
登録済の月額変更届のデータを一括で削除する方法と、1人ずつ削除する方法があります。 詳細表示
【FOREVER】算定基礎届に1か月ずれた賃金が自動配置されます。
基本台帳>>事業所台帳管理>>事業所一覧の給与締切日等設定が誤っている可能性があります。 基本台帳>>従業員台帳管理>>賃金データ入力の登録状態により設定修正方法が異なりますので登録状態に合わせて下記設定を行ってください。 【基本台帳>>... 詳細表示
【FOREVER】賞与の前月課税対象額が正しく表示されません。
前月給与計算後に支給日設定を変更されたため、正しく認識できていない可能性があります。 給与マスタ管理>>会社マスタを設定する>>支給日設定で「締日・支給日再配置」を行ってください。 ※「配置」にチェックを入れて、「締日」「支給日」両方にチェックが入った状態で 「実行」ボタンを押下することで締日支給日を再認識... 詳細表示
【FOREVER】介護保険区分と介護開始年月はCSV出力・取込はできますか
出力・取込両方可能です。 (出力方法) ①データ管理>>テキスト変換にて以下の設定を行います。 出力情報:被保険者基本情報 設定名称:任意の設定名称(介護保険区分など)を設定し、「追加」を押します。 出力項目:未出力項目から「追加>」を押して出力項目へ以下を移動します。 001:... 詳細表示
社会保険>>月変・算定入力/印刷>>算定基礎届一括入力or算定基礎届個別入力 にて 対象者が表示or選択された状態で「印刷」を押します。 算定基礎届一括入力画面イメージ 「個人番号を印字する」で「印字する」を選択して「印刷」を押すと、マイナンバー入力確認画面が表示されます。 ... 詳細表示
81件中 11 - 20 件を表示