
【FOREVER】住民税の特別徴収義務者指定番号はどこから登録できますか。
特別徴収義務者指定番号は、給与マスタ管理>>住民税マスタを設定する>>住民税納付先入力から登録いただけます。 一括で登録されたい場合は、下記手順でCSV取込を行います。 「CSV取込」ボタン押下後、「フォーマット出力」を押し、次の画面で「出力」を押すとCSVファイル... 詳細表示
【FOREVER】源泉徴収票の「(源泉)控除対象配偶者の有無等」に〇が表示...
「(源泉)控除対象配偶者の有無等」の有に「〇」を表示するかどうかは年末調整を行ったかどうかにより表示条件が異なります。 年末調整を行った場合(年末調整>>年調データを入力する>>年末調整個別入力の年調区分「要」の場合)は下図赤枠の場合に「(源泉)控除対象配偶者の有無等」の有に「〇」を... 詳細表示
【FOREVER】年末調整結果の「年調精算額」をCSV取込することはできますか。
下記操作を行ってください。 (操作方法) ①給与マスタ管理>>会社マスタを設定する>>給与控除項目設定で控除コード20「年調精算額」を「1:使用」に設定する。 ②給与マスタ管理>>給与体系マスタを設定する>>支給控除使用項目設定で給与控除項目にプル... 詳細表示
【FOREVER】過去年の源泉徴収票など年末調整帳票の印刷はできますか
年末調整関連の帳票は現在の処理月年度のみ出力可能です。 月次給与計算>>月次給与を計算する>>月次繰越で「処理月変更」を選択し、出力したい年度をプルダウンから選択します。 「12月」を選択して実行を押してください。 ※年度を変更することで過去年度の帳票は出力可能となりますので12月で... 詳細表示
【FOREVER】給与や賞与の手取額から支給額を逆算する機能はありますか。
給与の逆算機能はご用意がありませんが、賞与はございます。 賞与計算 >>賞与計算をする>>賞与個別入力 にて 「差引支給額」を入力して「計算」ボタン押下すると、支給額・控除額が反映します。 詳細表示
【FOREVER】印字微調整をしたいが、グレーアウトして入力できません。
設定名称の「印字微調整なし」の文字を消してください。 縦方向調整量や横方向調整量を入力することが可能になります。 調整量を入力後は設定名称を入力して登録してください。 詳細表示
【FOREVER】複数の従業員の住民税を一括で入力できますか。
給与マスタ管理>>住民税マスタを設定する>>住民税一括入力で住民税を一括で入力できます。 均等住民税の金額が月毎に異なる場合は、給与マスタ管理>>従業員マスタを設定する>>税設定にて個別に設定する必要があります。 詳細表示
【FOREVER】被扶養者設定 扶養情報の集計を実行したところ、配偶者が一...
続柄を”配偶者”で登録されている場合、従業員台帳>>扶養家族の配偶者の詳細画面にあります配偶者区分のチェックも必要となります。 給与連動続柄が妻又は夫でご登録頂いている場合は、配偶者として判断されます。 詳細表示
【FOREVER】同日支給の給与と賞与を合算したFBデータは作成できますか。
合算したFBデータは作成できませんので、給与と賞与のFBデータをそれぞれ作成してください。 詳細表示
【FOREVER】10進法から60進法に設定を変更する際の注意点はありますか。
給与マスタ管理>>会社マスタを設定する>>基本項目設定>>時間表示 にて10進法→60進法に変更後、 画面内右側にある「労働時間の変換」ボタン押下するかどうか、によって 計算の際に使用される所定労働時間・1日の労働時間が変わります。 「労働時間の変換」ボタン押... 詳細表示
101件中 51 - 60 件を表示