【FOREVER】6月からの新しい住民税はどのタイミングで給与へ入力しますか?
新住民税を徴収する変更月へ月次繰越を行ったタイミングで行ってください。 給与マスタ管理>>会社マスタを設定する>>支給日設定の住民税徴収基準月は下記のように設定します。 6月給与月(処理月)から新住民税を適用→給与月 5月締6月支払から新住民税を適用→支払月 6月締7月... 詳細表示
【FOREVER】各従業員の住民税を確認できる帳票はありますか。
給与マスタ管理>>住民税マスタを設定する>>住民税一括入力から住民税の一覧表が印刷できます。 詳細表示
【FOREVER】複数の従業員の住民税を一括で入力できますか。
給与マスタ管理>>住民税マスタを設定する>>住民税一括入力で住民税を一括で入力できます。 均等住民税の金額が月毎に異なる場合は、給与マスタ管理>>従業員マスタを設定する>>税設定にて個別に設定する必要があります。 詳細表示
【FOREVER】各従業員の住民税はCSV取込することはできますか。
給与マスタ管理>>マスタの入出力を行う>>汎用マスタ入出力の固定フォーマット版、可変フォーマット版どちらからも取込可能です。 【固定フォーマット版】 ①CSVの準備 雛形となるCSVファイルは以下いずれかの方法で出力可能です。 出力したファイルには住民税06月~住民税05月... 詳細表示
【FOREVER】給与計算を始めた月より過去の月の給与計算は入力できますか
下記の操作により可能です。 ①月次給与計算>>月次繰越の「処理月変更」で一番最新の処理月へ移動する ②最新処理月で月次給与計算>>月次繰越の「繰越処理」で月次繰越をする。 ※最新処理月のマスタと給与計算データの保存のためです ③繰り越した処理月で給与マスタ管理>&... 詳細表示
【FOREVER】月変や料率変更で改定された社会保険料が給与個別入力に反映...
給与マスタ管理>>会社マスタを設定する>>支給日設定の「社会保険の徴収基準月」の設定をご確認ください。 下記設定を行うことにより改定月の翌月より新保険料が反映します。 ※社労夢独自の設定となり、下記設定を行うことで改定月の翌月支給日に新保険料が反映する翌月徴収となります。 給与支... 詳細表示
【FOREVER】給与計算でどの支給項目と勤怠項目が連携していますか。
支給項目と勤怠項目の連携について一覧表をご用意しております。 最下部の添付ファイル「支給・勤怠項目の連携一覧.pdf」をご確認ください。 ※連携されるのは、給与マスタ管理≫給与体系マスタを設定する≫支給控除計算方法設定にて計算方法が「2:標準計算」の場合です。 ※追加した支給項目の計算方法は、「2:標準... 詳細表示
【FOREVER】支給項目・控除項目・勤怠項目の順序を変更しましたが変更が...
社労夢では給与体系ごとに給与個別入力や給与明細書の順序を変更することができます。 給与体系ごとに順序を変更したい場合は下記メニューで設定を行ってください。 給与体系ごとには順序を変更しない場合も下記メニューで「事業所の順書を複写」(下図赤枠)を押して登録してください。 支給項目・控除項目:給与マスタ管理≫給... 詳細表示
【FOREVER】4/1の雇用保険料率改定について行うことはありますか
マスター登録>>事業所設定>>支給日設定の雇用保険計算月を「締月」に設定してください。 (給与計算済みであれば給与個別入力で再計算することで反映します) 締月:3月〆4月払まで旧料率、4月〆5月支給分から新料率で計算する。 支給月:2月〆3月払まで旧料率、3月〆4月支給分から新料... 詳細表示
【FOREVER】住民税の特別徴収義務者指定番号はどこから登録できますか。
特別徴収義務者指定番号は、給与マスタ管理>>住民税マスタを設定する>>住民税納付先入力から登録いただけます。 一括で登録されたい場合は、下記手順でCSV取込を行います。 「CSV取込」ボタン押下後、「フォーマット出力」を押し、次の画面で「出力」を押すとCSVファイル... 詳細表示
24件中 1 - 10 件を表示