
算定基礎届の印刷方法を教えてください。 詳細表示
【FOREVER】算定基礎届で表示される基礎日数が一カ月ずれています。
基本台帳>>従業員台帳管理>>賃金データ入力の社保月度が正しく設定できていない可能性があります。 社会保険は支払日ベースになるため、支給日と社保月度が同月になるのが一般的な正しい設定です。 社保月度が支給日と同月になっていない場合は下記FAQをご確認ください。 参考FAQ:【... 詳細表示
【FOREVER】算定基礎届の電子データ作成した後に内容をチェックする方法...
電子申請で作成されるデータは、CSV形式(連記式)の為、日本年金機構が開示している届出作成プログラム内の仕様チェックにファイルを読み込みする事で、届出内容を帳票として印刷チェックをすることができます。 ※但し、70歳以上被用者届をあわせて提出される際、マイナンバーを記載して申請される場合は、そのまま読込をすると... 詳細表示
【FOREVER】算定基礎届一括入力で表示される従業員を増やしたい。
社会保険>>月変・算定入力/印刷>>算定基礎届一括入力 で被保険者表示後、 「退職者復帰」ボタンより一括入力画面に表示されていない従業員や退職者を追加することができます。 従業員コードもしくは被保険者番号を入力してキーボードのTabキーを押し、「復帰」を押します。 詳細表示
【FOREVER】算定基礎届で総計対象のチェックを外しましたが、チェックが...
社会保険≫月変算定入力/印刷≫算定月変手入力自動配置設定≫『基礎日数が17日以上の場合には無条件に「総計対象」とする』(下図赤枠)にチェックが入っていないかご確認ください。 この項目にチェックがある場合、手動で総計対象のチェックを外して登録しても、再度算定基礎届一括入力or算定基礎届個別入力を開くことで基礎... 詳細表示
【FOREVER】賃金データの遡及金額が算定で自動計算されません。
賃金データ入力の遡及支払額の登録がある場合、算定対象月の起算月の4月に遡及支払がある場合のみ、算定基礎届に自動で反映します。 5・6月に遡及支払があった場合、自動で反映しないため、算定基礎届一括入力・算定基礎届個別入力にて手入力する必要があります。 △賃金データ入力(個人別入力) 画面 (例)4... 詳細表示
【FOREVER】算定基礎届一括入力で一部の従業員しか表示されません。
算定基礎届一括入力で一部の従業員が表示されない場合、以下4つの原因が考えられます。 ①今年の算定対象者がすでに確定している可能性があります。 算定基礎届は、対象の年度に対し算定基礎届一括入力で「被保険者表示」を押すと下記の従業員が表示されます。 事業所の全員がデータ未登録の場合・・・被保険者全員 ... 詳細表示
【FOREVER】算定用賃金入力 被保険者一覧の並びをフリガナ順に並び替え...
並び替え可能です。 項目名のフリガナの文字の上でワンクリック頂きますと降順、ダブルクリックで昇順に並び変わります。 詳細表示
【FOREVER】算定基礎届でパート(短時間)の基礎日数が出勤日数ではなく...
算定基礎届では、給与種別(下図赤枠)が「時給」または「日給」の従業員は、基本台帳》従業員台帳管理》賃金データ入力の日数が反映します。 基本台帳》従業員台帳管理》従業員一覧》従業員情報 給与種別が「時給」または「日給」で登録されているか確認してください。 (給与種別が「月給」の従業員は、算定基礎届の詳細設定にて... 詳細表示
【FOREVER】社労夢で作成した連記式の電子申請データ(CSVファイル)...
CSVデータは、電子媒体届書作成仕様書に基づいて各項目に反映しています。 (電子媒体届書作成仕様書は、日本年金機構のホームページからダウンロードが可能です。) 電子媒体届書作成仕様書の項番は、CSVデータの列にあたります。(下図赤枠) 電子申請データの6行目以下のセル位置を追記していますので、電子申請デ... 詳細表示
50件中 11 - 20 件を表示