【FOREVER】1000万以上の賃金を電子申請すると「9999999円」...
e-Gov仕様により、1000万を超過する賃金は「9999999」として申請する仕様です。 そのまま申請してください。 参考:電子媒体届所作成仕様書(厚生労働省日本年金機構発行)4.9-4ページ(賞与支払届) 参考URL:https://www.nenkin.go.jp/denshibenri/prog... 詳細表示
年次繰越前に事務組合の概算年度分の賃金等報告書の印刷はできますか。
印刷可能です。 例えば、年次繰越前の年度が令和5年度確定・令和6年度概算とします。 この状態で、令和6年度概算の賃金等報告書を印刷する場合は 事務組合≫マスタ・年更≫印刷≫賃金等報告書を開きます。 次に画面右上の年度指定から概算年度(先行入力)を選択し印刷してください。 ※概算年度(先行入力... 詳細表示
【FOREVER】当月に40歳,70歳などの年齢に到達する一覧は出力できますか
基本台帳>>各種印刷>>各種到達者名簿より出力します。 出力帳票で対象の年齢到達帳票・対象期間(年齢に到達する期間)を選択し印刷します。 (例)出力帳票:40歳到達者 対象期間:令和06年08月01日~令和06年08月31日 →令和06年08月01日~令和06年08月31日に40... 詳細表示
【FOREVER】「ユーザーに登録されていません」とエラーが発生します。
システム設定(画面右上)>>システム管理>>共通>>ユーザー登録に未登録のIDです。 追加契約いただいた02以降のIDは初回ログイン時に以下操作が必要になります。 【1】システム設定(画面右上)>>システム管理>>共通>>ユーザー登録... 詳細表示
申し訳ございませんが、同日得喪には対応しておりません。 資格喪失届を提出後、従業員台帳をメンテナンスの上資格取得届をそれぞれ申請してください。 詳細表示
【FOREVER】産休育休の期間は自動で社会保険料が免除になりますか
基本台帳>>従業員台帳>>従業員情報の「産前産後休業開始」「育児休業期間」を入力すると対象期間中は自動で社会保険料が免除されます。 入力されている期間が終了すると自動で徴収再開します。 社会保険>>各種印刷>>社会保険一覧表では「育児休業」と記載され、社... 詳細表示
【FOREVER】基本給以外を残業単価計算の対象にできますか
給与マスタ管理>>会社マスタを設定する>>給与支給項目設定の「残業」列に1~3の値を設定することで残業単価の計算に含まれます。 1:月額・・・1か月固定の金額を支給する場合に設定します。対象項目を所定労働時間で割った金額を残業単価の計算対象に加算します。 2:時額・・・1時間当... 詳細表示
労働保険番号別月別賃金一覧表 0000000000の番号に人数金額が印字さ...
労働保険番号別月別賃金一覧表は、基本台帳≫従業員台帳管理≫賃金データの情報を元に印字しています。 各月がどの労働保険番号に属し、どの種別(労災種別や雇用種別)に属するのかで判断し帳票に反映させています。 以下の画面は賃金データ個人別入力です、 該当月分の労保種別の各チェック欄並びに労保番号が空欄で登録されて... 詳細表示
【FOREVER】固定残業時間を超過した分のみ残業手当を計算できますか
給与マスタ管理>>給与体系マスタを設定する>>残業単価計算方法設定の「切捨時間」を設定します。 ※上記メニューは給与体系ごとの設定のため、給与体系が複数存在する場合は給与体系ごとに行ってください。 また、特定の従業員に設定したい場合は給与マスタ管理>>従業員マスタを設定する... 詳細表示
【FOREVER】源泉徴収票の印刷対象「退職者」「退職者源泉」の違いは何ですか
「退職者」「退職者源泉」には以下の違いがあります。 年の途中で年末調整を行わず退職した従業員は「退職者源泉」を選択して出力します。 退職者・・・年末調整した結果を源泉徴収票へ反映して出力する場合に選択します。 ※年末調整した結果=年末調整>>年調データを入力する>>年末調整個別入... 詳細表示
154件中 111 - 120 件を表示