【FOREVER】従業員が75歳に到達したときに社労夢で操作は必要ですか
75歳到達による健康保険喪失による喪失処理・標準報酬履歴作成のため、社会保険>>資格喪失届の登録が必要となります。 以下の操作をお願いします。 ①75歳到達者を基本台帳>>各種印刷>>各種到達者名簿の「75歳到達者(健康保険喪失届対象被保険者)年間月別」を出力して確... 詳細表示
「月変の判断」ではどのような賃金データ・従業員情報の登録状況の従業員を月変対象者として判定するかを設定します。 操作メニューにより「月変の判断」の設定メニューが異なります。 どちらの場合も賃金データと従業員台帳の現行の情報が登録されていることが条件となります。 社会保険>>月変・算定入力/印... 詳細表示
【FOREVER】2要素認証を1つのPC+複数のIDで使用することはできますか
2要素認証の初期設定はIDごとに必要です。 2要素認証を設定していないアカウントでログインをすると初期設定を行うためのQRコードが表示されますので初期設定を行ってください。 他のPCで初期設定済のIDを追加したい場合は下記FAQを参照してください。 参考FAQ:2要素認証を1つのID+複数のPCで使用す... 詳細表示
PCを買い替えて新しくやり直したい、正しい6桁の認証コードを入力しても「入力されたコードが一致しません」とエラーが出るので初期化したいなどの場合に初期化を行います。 詳細表示
【FOREVER】従業員台帳の「70歳以上被用者」はどのように入力しますか
加入している健康保険種類(協会けんぽ・健康保険組合)により扱いが変わります。 このチェックを入れることで各届出の申請項目の「70歳以上被用者」「70歳以上被用者届のみ提出」にフラグを立てて申請されるようになります。 また、健康保険・厚生年金を喪失していても社会保険の届出申請対象者として社労夢上で扱われるように... 詳細表示
【FOREVER】死亡退職をした従業員の年末調整の操作方法を教えてください。
下記順に操作を行ってください。 (操作方法) ①死亡退職をされた最終処理月までの給与計算を完了させます。 ※最終支払月の給与を非課税にする場合は最終支払処理月で給与マスタ管理>>従業員マスタを設定する>>税設定で給与所得税区分/賞与所得税区分を「非課税」に設定したうえで給与計... 詳細表示
【FOREVER】電子申請を行うと「アカウントの認証状態が無効となっていま...
アカウント認証に関するe-Govのメンテナンスが行われたまたは最後にe-Govの利用のあった日から半年以上経過している場合にe-Gov仕様により再認証が必要となります。 上記メッセージが表示された場合は電子申請>>送信案件一覧>>アカウント管理より下記順に操作を行ってください。 ... 詳細表示
【FOREVER】ドットプリンターの印刷に初期設定が必要ですか
社労夢FOREVERではブラウザの印刷機能を使って印刷するため、給与明細書の連続用紙などの専用帳票をドットプリンターで印刷する場合はPCへのツールのインストールと印刷時の用紙選択が必要となります。 用紙サイズ設定ツールのインストール ①社労夢FOREVERログイン後右上のマニュアルリストから用紙サイズ設定... 詳細表示
①2以上勤務区分を「1」を設定します。 徴収按分率を「入力中の事業所の報酬/2社勤務の合算の報酬」になるように入力します。 (例)A社で70万、B社で30万、合計100万の従業員のA社を入力する場合 →700000/1000000と入力する(割合が判定できればいいので70/100も可) ②従業員台... 詳細表示
【FOREVER】従業員が40歳に到達したら自動で介護保険の徴収が始まりますか
毎月月初に社会保険>>更新処理>>介護保険更新の実行をしていただくことでその月に40歳に到達する従業員の介護保険の徴収が始まります。 以下の操作を行ってください。 ①社会保険>>更新処理>>介護保険更新で更新対象の事業所を選択し(全事業所可能)「更新画面」を... 詳細表示
154件中 131 - 140 件を表示