【FOREVER】入社年月日や生年月日などはどのように入力しますか
西暦和暦どちらでも入力できます。 (例)平成02年08月02日 →「19900802」「H020802」など 詳細表示
【FOREVER】月額変更届で降給による申請ですが昇給で申請されます。
月額変更届の昇降給の判定は月額変更届の「昇降給差月額」の入力により判定されます。 プラスの入力であれば「昇給」マイナスの入力であれば「降給」と判定します。 降給により申請される場合は昇降給差月額をマイナスで入力してください。 詳細表示
【FOREVER】源泉徴収票の「(源泉)控除対象配偶者の有無等」に〇が表示...
「(源泉)控除対象配偶者の有無等」の有に「〇」を表示するかどうかは年末調整を行ったかどうかにより表示条件が異なります。 年末調整を行った場合(年末調整>>年調データを入力する>>年末調整個別入力の年調区分「要」の場合)は下図赤枠の場合に「(源泉)控除対象配偶者の有無等」の有に「〇」を... 詳細表示
【FOREVER】法定休日勤務時間(勤怠項目19番)に時間を入れましたが、...
法定休日勤務時間(勤怠項目19番)は、支給項目と連携しておりませんので自動計算されません。 勤怠項目と支給項目の連携ついては、よくある質問の「給与計算でどの支給項目とどの勤怠項目が連携して、金額が反映されるか教えてください。」をご確認ください。 詳細表示
【FOREVER】特定のIDで2つめの事務所が表示されません。
枝番02番以降のIDは事務所ごとに権限設定が必要です。 以下操作を行ってください。 ①画面左上の事務所のプルダウンを対象IDで表示できるようにする事務所コードを選択します。 (下図画面例「81:エムケイ社会保険労務士事務所」) ②システム設定(画面右上メニュー)>>システム管理>&g... 詳細表示
【FOREVER】算定基礎届・月額変更届で年4回以上の賞与を加算せずに申請...
社会保険>>月変・算定入力/印刷>>算定月変手入力自動配置設定より「算定基礎届」「月額変更届」のタブを切り替えて「年4回以上の賞与支給を月変(算定)の対象としない」のチェックを入力・登録をしてください。 年4回以上の賞与のカウント対象は基本台帳>>従業員台帳管理>... 詳細表示
【FOREVER】同じ支給日でFBデータを分けることはできますか
振込限度額の関係や従業員の給与体系別などの理由でFBデータを分けて作成したい場合、以下の方法にてFBデータを分けて作成できます。 1.給与マスタ管理≫会社マスタを設定する≫振出口座設定より、同じ口座情報で振出口座を新たに作成する 2.給与マスタ管理≫従業員マスタを設定する≫振込設定より、振出口座の設定値を... 詳細表示
【FOREVER】事業所台帳の支給日コードの削除ボタンが押せません。
「支給日設定をしていない従業員に使う」のチェックがある支給日コードは削除ができないよう社労夢で制御をしています。 (支給日コードが現在ひとつのみの場合は削除はできません) 以下の操作方法により削除を行ってください。 ①削除する支給日コードとは別の支給日コード(残す支給日コード)の「詳細」を開き、「支... 詳細表示
【FOREVER】9月の社会保険の更新は気を付けることはありますか
算定基礎届のデータを現行に下ろすため、社会保険>>更新処理>>報酬月額更新時に下図の状態で実行してください。 適用年月:令和05年09月 75歳以上の被保険者も更新処理に含める:チェックあり ※75歳以上~のチェックを入れておくことで等級・標準報酬を履歴を残すことができます(保... 詳細表示
【FOREVER】年末調整で前職が3社以上ある従業員はどのように入力しますか
社労夢では2社までしか入力できません。 年末調整>>年調データを入力する>>年末調整個別入力の前職分①②のどちらかに3社以上の「給与支給(課税)」「所得税」「社会保険料」「(うち確定拠出年金)」を合算して入力してください。 (例)前職分①に1社めの金額を入力、②に2社以降の合計金額を入... 詳細表示
151件中 51 - 60 件を表示