
【FOREVER】賃金データの遡及金額が算定で自動計算されません。
賃金データ入力の遡及支払額の登録がある場合、算定対象月の起算月の4月に遡及支払がある場合のみ、算定基礎届に自動で反映します。 5・6月に遡及支払があった場合、自動で反映しないため、算定基礎届一括入力・算定基礎届個別入力にて手入力する必要があります。 △賃金データ入力(個人別入力) 画面 (例)4... 詳細表示
【FOREVER】算定基礎届の賞与欄に金額が反映しているので、賞与額を除く...
社会保険》月変・算定入力/印刷》算定月変手入力自動配置設定》「年4回以上の賞与支給を対象としない」にチェックを入れてください。 すでに算定基礎届を登録済みの場合は上記設定後、算定基礎届一括入力で「個別取込or全員取込」or算定基礎届個別入力で「賃金取込」を押してデータの読み込み直しを行ってください。... 詳細表示
【FOREVER】算定基礎届個別入力で検索をかけても誰もヒットしません。
検索条件の設定が原因の可能性があります。 既に算定データ登録済の場合は「あり」初めて登録する場合は「なし」へチェックを入れ、 登録する年度を適用年へ入力して検索します。 それでもヒットしない場合は一度「クリア」を押して検索条件を初期化し、再検索してください。 詳細表示
元請け工事がなかった組合員の一括有期事業報告書の印刷はできますか。
元請け工事なしの組合員の一括有期事業報告書も印刷可能です。 事務組合>マスタ・年更>一括有期事業入力でデータの登録が必要になります。 以下の画面のように事業の名称欄に元請け工事なしと入力し登録します。 ※業種コードは表示している状態で登録してください。 その他、開始終了期間や金額等は入力しない状態... 詳細表示
【FOREVER】被扶養者異動届の申請時、被扶養者のマイナンバーはどこで入...
社会保険>>各種届出>>被扶養者異動届で「電子申請」を押すと申請対象の被扶養者のマイナンバー入力ボックスが表示されます。 MYNABOXが連携されている被扶養者には「●●●●●●●」と表示されますので入力は必要ありません。 詳細表示
正しい金額が反映されない原因として、以下が考えられます。 ❶年調期間設定で年調集計期間が誤っている。 年末調整>>年調準備を行う>>年調期間設定画面より該当事業所の年調集計期間を確認します。 年調集計期間は処理月ベースで、通常1月支払から12月支払いが含まれる処理月を設定して... 詳細表示
適格請求書(インボイス)対応しております。 事務組合>>徴収/納付>>納入通知書並びに適格請求書メニューから印刷頂くことができます。 期中増減>>印刷メニューも対応しております。 印刷を頂くには、以下設定が必要です。 ■システム設定⚙>>システム管理... 詳細表示
【FOREVER】算定のデータを1人ずつ削除する方法はありますか。
【算定基礎届個別入力】 社会保険≫月変・算定入力/印刷≫算定基礎届個別入力を開き、 検索条件の算定登録を[あり]、適用年を選択のうえ検索を押します。 表示した検索結果より、消去する対象の従業員を選択して編集を押し、入力画面を開きます。 入力画面の削除を押すことで、登録されている算定データが消去され... 詳細表示
【FOREVER】登録している算定基礎届のデータをすべて削除したいです。
下記手順にて削除を行うことが可能です。 ①社会保険≫更新処理≫報酬月額更新保守を開きます。 ②対象の事業所を検索し、選択した状態で「更新画面」を押します。 ③処理条件指定を「予定欄全クリア」を選択し、「算定」にチェックを入れて実行します。 ④確認メッセージが表示されたら「はい」を押します。 ... 詳細表示
【FOREVER】算定基礎届で表示される基礎日数が一カ月ずれています。
基本台帳>>従業員台帳管理>>賃金データ入力の社保月度が正しく設定できていない可能性があります。 社会保険は支払日ベースになるため、支給日と社保月度が同月になるのが一般的な正しい設定です。 社保月度が支給日と同月になっていない場合は下記FAQをご確認ください。 参考FAQ:【... 詳細表示
267件中 101 - 110 件を表示