
【FOREVER】給与明細に社会保険変更などの文言を自動反映する方法を教え...
以下の手順にてご利用ください。 【操作メニュー】 給与:月次給与計算>>月次給与を計算する>>メッセージ登録(給与) 【対応用紙】 ●連帳封筒様式(SRKY1) ●連帳明細書様式(SRKY2) ●単票明細書様式(SRKY2T) ●A4カット紙(窓開封筒用) ●連... 詳細表示
【FOREVER】被扶養者異動届の申請時、被扶養者のマイナンバーはどこで入...
社会保険>>各種届出>>被扶養者異動届で「電子申請」を押すと申請対象の被扶養者のマイナンバー入力ボックスが表示されます。 MYNABOXが連携されている被扶養者には「●●●●●●●」と表示されますので入力は必要ありません。 詳細表示
【FOREVER】社労夢で作成した連記式の電子申請データ(CSVファイル)...
CSVデータは、電子媒体届書作成仕様書に基づいて各項目に反映しています。 (電子媒体届書作成仕様書は、日本年金機構のホームページからダウンロードが可能です。) 電子媒体届書作成仕様書の項番は、CSVデータの列にあたります。(下図赤枠) 電子申請データの6行目以下のセル位置を追記していますので、電子申請デ... 詳細表示
【FOREVER】算定基礎届個別入力で検索をかけても誰もヒットしません。
検索条件の設定が原因の可能性があります。 既に算定データ登録済の場合は「あり」初めて登録する場合は「なし」へチェックを入れ、 登録する年度を適用年へ入力して検索します。 それでもヒットしない場合は一度「クリア」を押して検索条件を初期化し、再検索してください。 詳細表示
【FOREVER】算定基礎届の賞与欄に金額が反映しているので、賞与額を除く...
社会保険》月変・算定入力/印刷》算定月変手入力自動配置設定》「年4回以上の賞与支給を対象としない」にチェックを入れてください。 すでに算定基礎届を登録済みの場合は上記設定後、算定基礎届一括入力で「個別取込or全員取込」or算定基礎届個別入力で「賃金取込」を押してデータの読み込み直しを行ってください。... 詳細表示
【FOREVER】賃金データの遡及金額が算定で自動計算されません。
賃金データ入力の遡及支払額の登録がある場合、算定対象月の起算月の4月に遡及支払がある場合のみ、算定基礎届に自動で反映します。 5・6月に遡及支払があった場合、自動で反映しないため、算定基礎届一括入力・算定基礎届個別入力にて手入力する必要があります。 △賃金データ入力(個人別入力) 画面 (例)4... 詳細表示
【FOREVER】介護保険区分と介護開始年月はCSV出力・取込はできますか
出力・取込両方可能です。 (出力方法) ①データ管理>>テキスト変換にて以下の設定を行います。 出力情報:被保険者基本情報 設定名称:任意の設定名称(介護保険区分など)を設定し、「追加」を押します。 出力項目:未出力項目から「追加>」を押して出力項目へ以下を移動します。 001:... 詳細表示
【FOREVER】源泉徴収票の「(源泉)控除対象配偶者の有無等」に〇が表示...
「(源泉)控除対象配偶者の有無等」の有に「〇」を表示するかどうかは年末調整を行ったかどうかにより表示条件が異なります。 年末調整を行った場合(年末調整>>年調データを入力する>>年末調整個別入力の年調区分「要」の場合)は下図赤枠の場合に「(源泉)控除対象配偶者の有無等」の有に「〇」を... 詳細表示
【FOREVER】源泉徴収票に確定拠出年金の金額が記載されません。
以下2点ご確認ください。 ①年調データの確認 年調データが登録済でない場合は記載されません。 年末調整>>年調データを入力する>>年末調整個別入力を開き「計算済」であるかご確認ください。 ②確定拠出年金の控除項目コードの確認 確定拠出年金の控除項目コー... 詳細表示
【FOREVER】新しく作成した事業所が特定のIDで表示されません。
対象IDに事業所閲覧やメニュー制限など機能の制限をしている場合、新規作成した事業所は設定している権限(役割)に表示できるよう設定が必要になります。 以下操作により権限を設定しているか確認し、設定します。 ①システム設定(画面右上メニュー)>>システム設定>>共通>>... 詳細表示
267件中 171 - 180 件を表示