
【FOREVER】2要素認証のコード入力は毎回ログイン時必要ですか
毎回2要素コード入力は必要となります。 6桁のコードを入力すると認証コード入力画面に自動反映するようAuthenticatorの設定を変更することは可能です。 以下FAQを参考にしてください。 参考FAQ:2要素認証はコードを自動入力できますか (自動反映イメージ) Authenticatorを開い... 詳細表示
期中増減>>印刷>>概算確定申告書の印刷条件設定の納付額の印刷欄にあります期指定が 期中増減入力で入力頂いた納付方法の『〇期で確定』の期と同じ期に設定頂く必要がございます。 期が異なっている場合は印字されせん。 期中増減入力 概算確定申告書 詳細表示
【FOREVER】月60時間超残業についてマニュアルはありますか
概要をまとめたマニュアルをご用意しています。 社労夢画面右上「マニュアル」ボタン押下後、 マニュアルリストより「月60時間超残業の対応について」をご確認ください。 詳細表示
【FOREVER】印字微調整をしたいが、グレーアウトして入力できません。
設定名称の「印字微調整なし」の文字を消してください。 縦方向調整量や横方向調整量を入力することが可能になります。 調整量を入力後は設定名称を入力して登録してください。 詳細表示
【FOREVER】税設定の均等住民税に「月別」と表示されて入力ができません。
給与マスタ管理>>従業員マスタを設定する>>税設定にて、「月別設定」ボタン押下後7~5月欄に同じ金額が設定されていない場合、均等住民税は「月別」と表示されて入力ができません。 7~5月欄に同じ金額を設定して登録することで、均等住民税が入力できるようになります。 (例)7月欄に金額(... 詳細表示
【FOREVER】介護保険更新をしたが現行欄が作成されません
社会保険>>更新処理>>介護保険更新にて更新の対象にするためには下記の条件が必要となります。 【40歳到達】 基本台帳>>従業員台帳の社会保険タブ「介護保険区分」「介護開始年月」がブランクであること 【65歳到達】 基本台帳>>従業員台帳の社会保険タブ「... 詳細表示
【FOREVER】算定基礎届の電子申請で備考欄(その他)は何文字まで入力で...
算定基礎届の備考(その他)は、最大37文字まで入力できます。 電子申請をされる場合は「/(半角スラッシュ)」や「.(半角ピリオド)」などの半角の記号はe-Gov仕様により使用できませんので、ご注意ください。 詳細表示
【FOREVER】算定基礎届の「8・9月月変予定者を省略する」はどのような...
チェックを入れると8・9月の月変予定者を省略した算定データを作成できます。 ※日本年金機構の「算定基礎届の記入・提出ガイドブック」では、電子申請や磁気媒体申請の場合は、8・9月の月変予定者を除いて作成とされているため、申請方法や提出先などに合わせてご設定ください。 8・9月の月変者とは、基本台帳≫従業員台帳管... 詳細表示
一括有期事業の電子申請したところ、保険料率エラーとなります。
労働局から届いた概算確定申告書に記載された保険料率と完全一致していない場合にエラーとなります。 一括有期事業の場合、概算確定申告書の料率は空白になっている為、 電子申請データも空白で作成する必要があります。 ※ただしメリット適用事業所の労災保険分は「〇%」と記載されており、こちらはエラーチェック対象外で... 詳細表示
【FOREVER】12月処理月から翌年1月へ月次繰越を行うと、通勤費設定の...
12月処理月から翌年1月処理月への月次繰越を行った場合、、翌年1月処理月の通勤費設定は、前年12月処理月の経路(下図赤枠)を元に設定し直されます。 下記のような設定をしている場合、金額が消える(変わる)可能性があります。 ・経路(下図赤枠)を設定していない ・前年の途中に通勤費の変更があったが、経路を変... 詳細表示
267件中 211 - 220 件を表示