【FOREVER】算定基礎届で70歳以上の従業員、75歳以上の従業員が表示...
下記ご参照の上、従業員台帳で「70歳以上被用者」の設定を行ってください。 パターン①【協会けんぽ加入かつ70歳以上75歳未満の従業員】 基本台帳≫従業員台帳管理≫従業員一覧≫従業員台帳≫社会保険タブ≫編集≫[70歳以上被用者]のチェックと該当年月日を入れて、登録を押します。 該当年月日は、[70歳以上被... 詳細表示
【FOREVER】給与計算を始めた月より過去の月の給与計算は入力できますか
下記の操作により可能です。 ①月次給与計算>>月次繰越の「処理月変更」で一番最新の処理月へ移動する ②最新処理月で月次給与計算>>月次繰越の「繰越処理」で月次繰越をする。 ※最新処理月のマスタと給与計算データの保存のためです ③繰り越した処理月で給与マスタ管理>&... 詳細表示
【FOREVER】事業所コード・従業員コードは変更できますか
データ管理>>事業所・従業員コード修正から変更ができます。 新従業員コードに変更後のコードを入力して「実行」を押してください。 詳細表示
①2以上勤務区分を「1」を設定します。 徴収按分率を「入力中の事業所の報酬/2社勤務の合算の報酬」になるように入力します。 (例)A社で70万、B社で30万、合計100万の従業員のA社を入力する場合 →700000/1000000と入力する(割合が判定できればいいので70/100も可) ②従業員台... 詳細表示
電子証明書の更新は以下メニューから行います。 e-Gov申請とマイナポータル申請は申請先の仕様が異なるため、それぞれ更新が必要です。 マイナポータル申請もご利用の場合は【1】e-Gov申請(年金機構提出用)の電子証明書更新と【2】マイナポータル申請(健康保険組合提出用)の電子証明書更新の両方の手順を行ってくだ... 詳細表示
「社労士コード」は申請に関連しない、社労夢で管理するためだけの任意のコードです。 「000001」などを入力してください。 「社会保険労務士登録番号」は申請に使用する8桁の番号です。 電子申請を行う場合は未入力の場合e-Govでエラーとなりますので必ず入力してください。 詳細表示
「月変の判断」ではどのような賃金データ・従業員情報の登録状況の従業員を月変対象者として判定するかを設定します。 操作メニューにより「月変の判断」の設定メニューが異なります。 どちらの場合も賃金データと従業員台帳の現行の情報が登録されていることが条件となります。 社会保険>>月変・算定入力/印... 詳細表示
【FOREVER】算定基礎届に1か月ずれた賃金が自動配置されます。
基本台帳>>事業所台帳管理>>事業所一覧の給与締切日等設定が誤っている可能性があります。 基本台帳>>従業員台帳管理>>賃金データ入力の登録状態により設定修正方法が異なりますので登録状態に合わせて下記設定を行ってください。 【基本台帳>>... 詳細表示
【FOREVER】2要素認証キーを正しく入力してもエラーが出ます
PCの時間が現在の時刻と一致しているかご確認ください。 2要素認証を利用するにはPC時刻が現在の時刻と一致している必要がありますので、異なっている場合は修正してください。 PC時計を右クリック→日付と時刻の調整を選択し、時刻を同期するを「今すぐ同期」を押すことで時刻の修正ができます。 下図のように「... 詳細表示
【FOREVER】算定基礎届の作成手順書(マニュアル)はありますか。
令和7年の算定基礎届作成手順書をマニュアルリストに掲載しております。 詳細表示
238件中 21 - 30 件を表示