
【FOREVER】社労夢の年末調整は令和7年度税制改正に対応していますか
対応していません。(2025/9/18現在) 令和7年11月中旬ごろに令和7年度税制改正による所得税の基礎控除の見直しに対応するバージョンアップを行います。 同時期にバージョンアップに対応した令和7年の年末調整マニュアルを公開予定です。 お待たせし申し訳ございませんが公開までしばらくお待ちくださいま... 詳細表示
期中増減入力で減額登録をしましたが、納入通知書の還付額欄に金額が反映されません。
事務組合>>徴収/納付>>個別入金還付入力画面にて、 年度更新時に計算した徴収保険料が正しく入金処理がされていることが必要となります。 例) ❶年度更新時の概算保険料は175,000円、充当額10,000円と相殺した1期徴収額が48,334円 ➋期中増減入力にて委託解除登録後、... 詳細表示
期中に新規委託した事業所が、同年度内に委託解除の処理方法を教えてください。
shalomでは、同一年度内で期中増減入力は1度しか登録ができません。 そのため下記の方法で操作いただくようお願いします。 ①事務組合 ≫期中増減≫期中増減入力 こちらに新規委託のデータが登録されていると思いますので、一度このデータを削除ボタンにて削除します。 ※後ほど同じデータをご登録いただくことに... 詳細表示
【FOREVER】令和7年3月の保険料率改定で行うことはありますか。
保険料の更新作業が必要になります。 協会けんぽの各支部の令和7年度の新料率は、弊社で2/27(木)バージョンアップにてメンテナンスを行いました。 健康保険組合については下記操作①でユーザー様にてメンテナンスが必要となります。 下記手順を行ってください。 ①(料率変更のあった)健保組合のメンテナンス... 詳細表示
【FOREVER】従業員が75歳に到達したときに社労夢で操作は必要ですか
75歳到達による健康保険喪失による喪失処理・標準報酬履歴作成のため、社会保険>>資格喪失届の登録が必要となります。 以下の操作をお願いします。 ①75歳到達者を基本台帳>>各種印刷>>各種到達者名簿の「75歳到達者(健康保険喪失届対象被保険者)年間月別」を出力して確... 詳細表示
【FOREVER】これから初めて算定基礎届の登録をします。どのように行えば...
算定基礎届では下記の4行程を行います。 ①初期設定(算定月変手入力自動配置) ②データ登録(算定基礎届一括入力or算定基礎届個別入力or算定基礎届一括登録) ③印刷or電子申請(算定基礎届一括入力or算定基礎届個別入力) ④更新処理(報酬月額更新) 詳細表示
PCを買い替えて新しくやり直したい、正しい6桁の認証コードを入力しても「入力されたコードが一致しません」とエラーが出るので初期化したいなどの場合に初期化を行います。 詳細表示
【FOREVER】令和7年の年末調整準備資料はいつから出力できますか
令和7年の年末調整準備資料(扶養控除等(異動)申告書・基礎控除申告書・配偶者控除等申告書等)は、 令和7年10月中旬ごろに対応予定です。 対応の際はお知らせ欄にバージョンアップ情報を掲載します。 お待たせし申し訳ございませんが対応までしばらくお待ちください。 詳細表示
「社労士コード」は申請に関連しない、社労夢で管理するためだけの任意のコードです。 「000001」などを入力してください。 「社会保険労務士登録番号」は申請に使用する8桁の番号です。 電子申請を行う場合は未入力の場合e-Govでエラーとなりますので必ず入力してください。 詳細表示
【FOREVER】マイナポータル申請の電子証明書更新時にエラーが発生します。
電子申請>>マイナポータル申請>>マイナポータル申請一覧に現在上場が「送信待ち」など受付NOのないデータが存在しています。 マイナポータルでは現在状況が「送信待ち」から「処理中」になるマイナポータルへ到達した時点で「受付NO」が発行されます。 本エラーが発生した場合、電子申請>... 詳細表示
267件中 21 - 30 件を表示