よくあるご質問
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

FAQのNo.から検索

No.検索が可能です
(弊社オペレーターよりFAQを番号で紹介させていただいた時の検索にご利用ください)

『 社労夢FOREVER 』 内のFAQ

267件中 41 - 50 件を表示

5 / 27ページ
  • 【FOREVER】IDに対して事業所の閲覧制限を設定することはできますか

    以下操作を行ってください。 対象IDがログイン中であれば次回ログインから適用されます。 ①システム設定(画面右上メニュー)>>システム管理>>共通>>役割登録を開きます。 ②「新規役割追加」を押して、役割名を入力して「事業所選択へ」を押します。 ※IDに対してメ... 詳細表示

    • No:4076
    • 公開日時:2024/09/17 00:00
    • 更新日時:2024/09/17 14:18
    • カテゴリー: システム設定
  • 【FOREVER】特定のIDで2つめの事務所が表示されません。

    枝番02番以降のIDは事務所ごとに権限設定が必要です。 以下操作を行ってください。 ①画面左上の事務所のプルダウンを対象IDで表示できるようにする事務所コードを選択します。 (下図画面例「81:エムケイ社会保険労務士事務所」) ②システム設定(画面右上メニュー)>>システム管理>&g... 詳細表示

    • No:4078
    • 公開日時:2024/09/17 00:00
    • 更新日時:2024/09/17 14:23
    • カテゴリー: システム設定
  • 【FOREVER】年末調整の「役員」はどのメニューで設定しますか。

    給与マスタ管理>>従業員マスタを設定する>>基本項目設定(従業員)>>職種を設定します。 役員かそれ以外かで判定しますので役員以外の従業員の設定は必須ではありません。 詳細表示

    • No:4224
    • 公開日時:2024/10/22 18:01
    • カテゴリー: 年末調整
  • 納入通知書 該当データが見つからないと表示され印刷出来ません。

    納入通知書の未収額があれば印字される仕様の為 その為、事務組合≫徴収/納付≫個別入金還付入力にて入金額の登録がされている場合、表題の警告画面が表示されます。 入金額の登録は、納入通知書印刷後に登録をお願いします。 詳細表示

    • No:226
    • 公開日時:2019/07/18 00:00
    • 更新日時:2025/01/29 13:44
    • カテゴリー: 年度更新
  • 【FOREVER】賃金データの基礎日数が32日と表示されます。

    給与計算>>給与マスタ管理>>会社マスタを設定する>>支給日設定の賃金締日の設定状況により発生している可能性があります。 賃金データの基礎日数は前月締日(青枠)翌日から当月締日(赤枠)までの期間が連動します。 (例)3月分:2月賃金締日翌日~3月賃金締日(2/29~3/31... 詳細表示

    • No:4155
    • 公開日時:2024/09/17 17:58
    • カテゴリー: 社会保険
  • 【FOREVER】年末調整個別入力の「(うち確定拠出年金)」は何の金額が反...

    月次給与計算>>月次給与を計算する>>給与個別入力の控除コード4「確定拠出年金」へ入力された控除額が集計されます。 ※給与マスタ管理>>会社マスタを設定する>>給与控除項目設定で「確定拠出年金」を別のコードで新規作成されても反映しません。 控除コード4「確定拠出... 詳細表示

    • No:4276
    • 公開日時:2024/11/01 14:59
    • カテゴリー: 年末調整
  • 【FOREVER】年調減税額は変更することができますか

    金額を直接変更することはできませんが、以下操作により人数を変更することで減税額3万円×人数の計算がされて年調減税額が変更になります。 (操作方法) ①「※年調減税額を手修正する」へチェックを入れて「編集」ボタンを押す ②対象・非対象や人数を変更して「設定」ボタンを押す 控除対象・・・本人分の3万円を計... 詳細表示

    • No:4287
    • 公開日時:2024/11/27 18:22
    • 更新日時:2024/11/29 09:04
    • カテゴリー: 年末調整
  • 【FOREVER】12月処理月から翌年1月へ月次繰越を行うと、通勤費設定の...

    12月処理月から翌年1月処理月への月次繰越を行った場合、、翌年1月処理月の通勤費設定は、前年12月処理月の経路(下図赤枠)を元に設定し直されます。 下記のような設定をしている場合、金額が消える(変わる)可能性があります。  ・経路(下図赤枠)を設定していない  ・前年の途中に通勤費の変更があったが、経路を変... 詳細表示

  • 一括有期事業の電子申請したところ、保険料率エラーとなります。 

    労働局から届いた概算確定申告書に記載された保険料率と完全一致していない場合にエラーとなります。 一括有期事業の場合、概算確定申告書の料率は空白になっている為、 電子申請データも空白で作成する必要があります。 ※ただしメリット適用事業所の労災保険分は「〇%」と記載されており、こちらはエラーチェック対象外で... 詳細表示

    • No:4331
    • 公開日時:2025/01/28 00:00
    • カテゴリー: 年度更新
  • 【FOREVER】算定基礎届の「8・9月月変予定者を省略する」はどのような...

    チェックを入れると8・9月の月変予定者を省略した算定データを作成できます。 ※日本年金機構の「算定基礎届の記入・提出ガイドブック」では、電子申請や磁気媒体申請の場合は、8・9月の月変予定者を除いて作成とされているため、申請方法や提出先などに合わせてご設定ください。 8・9月の月変者とは、基本台帳≫従業員台帳管... 詳細表示

    • No:4417
    • 公開日時:2020/06/09 00:00
    • カテゴリー: 算定基礎届

267件中 41 - 50 件を表示