【FOREVER】登録した算定基礎届はいつ現行におろしますか
算定基礎届を登録すると従業員台帳>>社会保険の標準報酬履歴「算定」欄に登録されます。 算定基礎届の改定月は毎年9月ですので、9月以前に現行へおろしてしまうと介護開始や8月月変など他標準報酬履歴との時系列が正しくなくなる可能性があります。 9/1まで現行に下ろさずに、9/1以降に社会保険>&g... 詳細表示
【FOREVER】印刷ボタンを押しても帳票が出力されません。
お使いのブラウザの環境でポップアップブロックがかかっている可能性があります。 以下の設定を変更後、再度帳票出力をお試しください。 (ブラウザの右上にポップアップブロックアイコンが表示されている場合) ①ポップアップブロックアイコンをクリックする ②~からのポップアップとリダイレクトを常に許可するを... 詳細表示
【FOREVER】電子申請を行うと「アカウントの認証状態が無効となっていま...
アカウント認証に関するe-Govのメンテナンスが行われたまたは最後にe-Govの利用のあった日から半年以上経過している場合にe-Gov仕様により再認証が必要となります。 上記メッセージが表示された場合は電子申請>>送信案件一覧>>アカウント管理より下記順に操作を行ってください。 ... 詳細表示
【FOREVER】従業員台帳>>社会保険の「被保険者区分」とはなんですか
選択されている被保険者区分算定基礎届・月額変更届の基礎日数により総計の対象とするかの判定日数が変わります。 以下の基準日数以上の月が算定基礎届・月額変更届の対象月になります。 一般の被保険者:17日以上 パート扱いする者:15日以上(17日以上の月があれば17日以上) 短時間労働者:11日以上 詳細表示
【FOREVER】勤怠項目に独自計算で計算した値を反映させることはできますか
勤怠項目の計算式は給与マスタ管理>>給与体系マスタを設定する>>勤怠使用項目設定にて設定することができます。 (操作方法) ①給与計算≫給与マスタ管理>>給与体系マスタを設定する>>勤怠使用項目設定で使用区分欄に「3」を入力し独自計算に設定します。 ②計算... 詳細表示
【FOREVER】死亡退職をした従業員の年末調整の操作方法を教えてください。
下記順に操作を行ってください。 (操作方法) ①死亡退職をされた最終処理月までの給与計算を完了させます。 ※最終支払月の給与を非課税にする場合は最終支払処理月で給与マスタ管理>>従業員マスタを設定する>>税設定で給与所得税区分/賞与所得税区分を「非課税」に設定したうえで給与計... 詳細表示
従業員台帳の雇用保険「雇用保険事業所」を選択してください。 詳細表示
【FOREVER】「ユーザーに登録されていません」とエラーが発生します。
システム設定(画面右上)>>システム管理>>共通>>ユーザー登録に未登録のIDです。 追加契約いただいた02以降のIDは初回ログイン時に以下操作が必要になります。 【1】システム設定(画面右上)>>システム管理>>共通>>ユーザー登録... 詳細表示
【FOREVER】媒体通番に関するエラーで返戻となりました。
媒体通番に関するエラーが出た場合、既に申請済みの申請とFD通番が重複している可能性がございます。 通常は電子申請を行うと自動でFD通番の番号がカウントされ新しい番号が採番されますが、エラーが出た場合には以下の対応をお願い致します。(事務所情報基本設定によって操作方法が少し異なります) A.FD通番の横にあ... 詳細表示
【FOREVER】離職票で賃金を自動配置しても日給者・時給者の賃金がB欄へ...
以下2点の設定がされているかご確認ください。 ①従業員台帳の雇用保険「賃金支払の態様」が正しく設定されているか ②雇用保険被保険者>>各種届出>>月額証明書設定で「「賃金支払の態様」が月給の場合は賃金Aへ、月給以外の場合は賃金Bに配置する」へチェックがされているか 詳細表示
238件中 51 - 60 件を表示