
上長>>勤務表(従業員別)より可能です。 下記検索条件で印刷・またはファイル出力を行ってください 出力単位:部署 一覧から検索:全て 詳細表示
マスタ>休日カレンダー登録で法定休日とその他休日に分けて登録する必要はあり...
上長>勤務表や給与システムへ連動する際に法定休日(赤色)へ設定した日の労働時間は「休日残業(または休日深夜残業)」へ、その他休日(ピンク色)へ設定した日の労働時間は「その他休日残業(またはその他休日残業)」へ集計されます。 例えば法定休日とその他休日に分けて集計することで給与計算上の残業単価割増率などを変更... 詳細表示
アラート通知を既読に更新できるのは、届出の承認権限がある従業員と社労士となります。 そのため、ご自身の届出承認権限のない従業員は、アラート通知を既読に更新することはできません。 届出承認の権限がある従業員とは、マスタ≫承認権限登録で下記の権限がある方です。 残業時間、勤務間インターバルのアラート... 詳細表示
ネットde就業の有給自動付与の8割未満の判定はどのように行いますか?
下図のように出勤率を判定しています。 ネットde就業導入初年は導入月以前が打刻・届出がないため8割未満と判定されてしまいます。 導入から1年間は「8割未満でも付与する」へ設定してください。 (例)直近付与日2020/01/01 ネットde就業導入日2020/11/01 2020/0... 詳細表示
シフト時間はマスタ>>就業時間登録から設定します。 始業時間からみて終業時間が翌日の場合は+24時間を設定してください。 (例) 23時~翌8時(始業時間からみて終業時間が翌日の場合) ⇒朝8時を8+24時=32時と設定 1時~10時(始業時間から... 詳細表示
ネットde就業で従業員の部署移動はいつのタイミングで行いますか。
部署移動は、下記の内容が完了しているか確認してから行ってください。 ①上長≫届出承認≫未承認情報にて、部署移動前の上長が承認する届出が残っていないか ②総務≫月締め処理にて部署移動前の月締めが終わっているか ※締め期間の途中での部署移動の場合、打刻時点でのマスタで反映します。 現在... 詳細表示
アラート通知が発生した場合、下記箇所に未読のアラート通知があることが表示されます。 【社労士】 ネットde顧問の事業所選択画面の就業通知欄に「有り」と表示されます。 【従業員】 ネットde就業のメイン画面に「働き方改革関連法に関する通知があります。クリックして必ず確認し... 詳細表示
有給を取得していますが、有給管理簿に取得年月日などが反映しません。
有給管理簿は、基準日1以降に取得した有給が表示されます。 基準日には有給管理簿出力日から1年以内に付与された有給付与日が表示されます。 (例:2019/12/11に出力→2018/12/12~2019/12/11の有給付与日が基準日に表示) 表示されない有給は、基準日1以降の日付のものか確認してください。 ... 詳細表示
マスタ>>休暇設定で任意に作成した届出の集計はshalomへ連携できますか
shalomの月次給与処理>>給与計算>>給与計算取込のネットde就業の「取込」からは「特別休暇」という大枠での取り込みはできますが、任意に作成した届出のみの集計結果の取り込みはできません。 (例)「特別休暇(無給)」の3つの届出を申請 ・特別休暇(無給)-夏季休暇... 詳細表示
上長>>勤務情報修正から備考欄のみ入力して更新をしたらエラーになりました。...
上長>>勤務情報修正では勤怠情報が未入力の場合は更新(登録)ができません。 上長>>勤務承認(日々)からであれば「届出・備考」へ入力・登録すると勤務表の備考欄へ反映します。 詳細表示
111件中 91 - 100 件を表示