
上長>>勤務表(従業員別)より可能です。 下記検索条件で印刷・またはファイル出力を行ってください 出力単位:部署 一覧から検索:全て 詳細表示
マスタ>>休暇設定で任意に作成した届出は勤務表ではどのように表示されますか
2月1日が任意に作成した「夏季休暇」という休暇届出です。 2月2日が初期項目としてある「特別休暇(無給)」です。 何を申請したかは備考欄から判断ができます。 勤務表の最下部のリンクをクリックすると1か月の集計と、マスタ>>休暇設定で残日数を管理する設定にしており、 ... 詳細表示
マスタ>就業時間登録の労働時間帯不定はどのように登録しますか?
「労働時間/日」を労働時間が超えた分から残業として計算されます。 「労働時間/日」と「法定内勤務時間」を比べたときに「労働時間/日」の方が時間が短い場合は 「労働時間/日」を超えて「法定内勤務時間」までの時間が法定内勤務情報として計算されます。 詳細表示
マスタ>承認権限登録で権限を確認してください。 新設された部署に対して権限の設定が必要です。 「実行部署指定(部署選択)」から「実行部署」へ移動した部署が承認対象となります。 詳細表示
労働時間帯不定のシフトも1週40時間のカウントは可能でしょうか
マスタ>>法定労働時間の1週に「40」時間と入力されていて、マスタ>>労働時間帯不定での週の労働時間計算が「行う」になっていれば可能です。 総務>>月締め処理を実行するとマスタ>>就業時間登録の「週における労働時間計算基準曜日」を起算日として1週間の時間をカウ... 詳細表示
下記操作により可能です。 ①マスタ>>休暇設定で任意に休暇届を作成する 残日数管理:総務>>休暇管理で残日数管理をするか、届出申請のみとするか 有給休暇の出勤率換算:マスタ>>会社有給の「付与条件」の8割未満で付与するかの判定の「出勤した日... 詳細表示
ネットde顧問の事業所選択画面の就業通知欄に「有り」と表示されます。
このメッセージは、マスタ≫会社(または部署、従業員)にて残業時間 アラート設定、有給休暇取得 アラート設定、勤務間インターバル アラート設定のいずれかが「通知あり」で設定されており、アラート通知の条件を満たした場合に表示されます。 アラート通知の内容は、ネットde就業画面の「働き方改革関... 詳細表示
シフト制の事業所で休日カレンダーの登録が難しいです。どのようにすればいいですか?
マスタ>>休日カレンダー登録で休日の設定をせずに「登録」を押してください。 「20XX年のカレンダーが登録されていません」というメッセージが消えると登録完了し、365日が労働日として設定されます。 (この設定は会社・部署・従業員単位ごとに可能です。特定の従業員にのみ設定をしたい場合は部署ま... 詳細表示
シフトを登録しようとすると「□年〇月△日の勤務が設定されていません」と表示...
休日設定のお日にちにもシフトは当てて頂く必要がございます。 カレンダーの全日にシフトを設定してください。 【シフト管理(年間)の画面表示】 【シフト管理(月間)の月間編集の画面表示】 詳細表示
ネットde就業に現在の従業員の有給情報(付与日・残日数など)を取り込むこと...
申し訳ございませんが、ネットde就業には取込機能がございません。 データ登録は、手入力で行う方法のみとなります。 詳細表示
111件中 21 - 30 件を表示