月締め処理を行うには全ての届出と勤務情報を承認する必要があります。 上長>勤務承認(日々)または上長>勤務情報(月次一括)から勤怠を承認してから再度月締め処理を行ってください。 詳細表示
ネットde就業でスマートフォン打刻をした場合、外出打刻や休憩打刻も位置情報...
申し訳ございませんが位置情報を取得できるのは出社打刻、退社打刻のみです。 詳細表示
ネットde顧問で上部が空白が表示されて、画面が下にずれて表示されます。
表示しているブラウザの拡大率が100%以外である可能性があります。 拡大率を100%で設定することで、正常に表示されるかご確認ください。 【edgeの場合】 右上の設定など(・・・)≫ズームから変更することができます。 詳細表示
ネットde就業は、1年単位の変形労働時間制に対応していますか。
申し訳ございませんが、1年単位の変形労働時間制は対応しておりません。 ネットde就業では、1カ月単位の変形労働時間制のみ対応しております。 詳細表示
休憩打刻、外出打刻は休憩と外出合わせて1日99回まで可能です。 打刻した時間は、上長≫勤務表(従業員別)または勤務情報修正にて該当日の休憩時間をクリックすることで確認できます。 初期ではNOは「5」が上限となっておりますが、複数回打刻することでNoが増え、打刻した時間が表示されます。 詳細表示
社労夢で退職年月日を入れましたが、ネットde就業の勤務表などに選択できる従...
社労夢の退社年月日はネットde就業の在職区分とは連動しておりません。 ネットde就業にて在職区分を「退職」に変更すると、マスタ≫従業員以外では非表示となります。 勤務表の確認などで表示させる場合は、在職区分を「在職」に戻す必要があります。 または、マスタ≫部署にて「退職者」という... 詳細表示
「働き方改革関連法」のボタンを押すことで、働き方改革関連法のアラート通知の確認、有給管理簿の出力ができる画面が表示されます。 働き方改革関連法のアラート通知とは、マスタにて設定したアラート設定に基づき、通知条件を満たした場合に届きます。 (アラート設定の方法は、よくある質問の「働き方改革関連法... 詳細表示
シフト時間はマスタ>>就業時間登録から設定します。 始業時間からみて終業時間が翌日の場合は+24時間を設定してください。 (例) 23時~翌8時(始業時間からみて終業時間が翌日の場合) ⇒朝8時を8+24時=32時と設定 1時~10時(始業時間から... 詳細表示
有給管理簿は下図のような形式で出力されます。 各箇所の内容は下記の通りです。 基準日1:有給の付与年月日 付与日数1:基準日1に付与された有給日数 基準日2:有給の付与年月日 ※基準日1の付与年月日から1年以内に有給付与がある場合に反映し... 詳細表示
大変申し訳ございませんが、本人・上長(管理者)へ打刻漏れに対しアラート通知やメールでお知らせする機能はございません。 打刻漏れが発生した場合は打刻修正届を申請するか、上長(管理者)が上長>>勤務情報修正で入力を行ってください。 詳細表示
110件中 31 - 40 件を表示