
「既に出張届(直行直帰届)が出ています。」とエラーが表示され、残業の届出が...
1日に2件以上の届出を出す場合、組み合わせにより申請できない場合があります。 出張届(直行直帰届)と通常の残業届は同じ日に申請することができませんので、下記手順にて残業の申請をしてください。 ①出張届(直行直帰届)を承認済みの状態にします。 ②時間外勤務届の事由を「その他」にして、残業の... 詳細表示
半日有給の届出を出そうとすると「午前」「午後」のチェックが入れることができ...
下記2点を確認してください。 ①マスタ>休暇管理の休暇制度:半日が「有」になっているか確認してください。 この設定は会社・部署・従業員単位で可能です。 会社<<部署<<従業員の順に優先され、会社と従業員で違う設定がされていれば従業員の設定が優先されます。 ... 詳細表示
月締め処理を行い、給与へ連動しても新入社員の勤務集計が反映しません。
締め情報が作成されていない可能性があります。 ネットde就業で初めて月締め処理を行う前には総務>締め情報作成を行う必要があります。 この作業を行うのは初回のみ従業員ごとに必要です。 詳細表示
大変申し訳ございませんが、本人・上長(管理者)へ打刻漏れに対しアラート通知やメールでお知らせする機能はございません。 打刻漏れが発生した場合は打刻修正届を申請するか、上長(管理者)が上長>>勤務情報修正で入力を行ってください。 詳細表示
ネットde就業では、月締め処理では1週の労働時間が超過しているか判別を行います。 マスタ≫法定労働時間≫1週の時間(下図赤枠)を、マスタ≫就業時間登録≫基準曜日から1週間ごとに超過している時間がないか判別し、超過している時間があった場合は、残業時間へ移動します。 残業時間へ移動させたくない場合は、... 詳細表示
シフト管理(月間)の週間編集で従業員の編集ボタンがグレーアウトして押せません。
フレックスまたは変形労働時間を設定している場合、週間編集を行うことができません。 月間編集を行うことは可能ですので、月単位で編集を行ってください。 詳細表示
他の従業員のアラート通知、有給管理簿を確認できるように設定したいです。
自身のアラート通知に加えて他の従業員のアラート通知を確認する場合、マスタ≫承認権限登録にて各届出の承認権限を付与する必要があります。 残業時間、勤務間インターバルのアラート通知:時間外/休日出勤届の承認権限 有給休暇のアラート通知:休暇届の承認権限 マスタ≫承認権限登録で届出、上長が所属する権限... 詳細表示
月締め処理を行うには全ての届出と勤務情報を承認する必要があります。 上長>勤務承認(日々)または上長>勤務情報(月次一括)から勤怠を承認してから再度月締め処理を行ってください。 詳細表示
現在ご用意がありません。 今後開発を予定はしておりますが時期は未定です。 詳細表示
マスタ>>繁忙期カレンダーに繁忙期として設定した日の労働時間を集計するための機能です。 上長>>勤務表では各日の右端に表示されます。 月締め処理後に総務>>テキスト出力を行ったり、給与システムの就業管理勤怠取込で取り込みを行うことで反映します。 (上長... 詳細表示
111件中 41 - 50 件を表示