旧標準と標準に機能の違いはありません。 2020年3月26日にバージョンアップを行い、表記の変更を行いました。 ※旧標準と標準、どちらも継続利用頂いて問題ありません。 また、上長≫シフト管理でシフトの再設定も必要ありません。 【バージョンアップによる変更】 ... 詳細表示
マスタ≫就業員の雇用形態と従業員区分はネットde就業のどこに影響しますか。
マスタ≫就業員の雇用形態と従業員区分は下記箇所に影響します。 【雇用形態】 マスタ≫会社有給の雇用形態と連動しています。 会社有給では、有給付与のパターン(通常付与、比例付与)を6つまで登録できます。 マスタ≫従業員にて雇用形態を選択することで、有給の次回付与日数が雇用形態... 詳細表示
承認権限がある従業員が退職をしたが、届出承認の承認可能者として氏名が反映し...
マスタ>>権限社員登録で登録していた従業員が退職した場合は、先に権限社員登録で退職者を権限社員から削除をして頂き マスタ>>従業員で在職区分を退職にして下さい。 先に在職区分を退職にすると、承認権限者として氏名が反映してしまいます。 詳細表示
上長≫シフト管理(年間)で設定した会社全体のシフトは削除できますか。
会社全体で設定したシフトは削除することができません。 誤りがある場合は、会社全体を修正するか、部署または従業員単位で個別の設定を行ってください。 詳細表示
過去3年分の有給管理簿の出力に対応しています。 働き方改革関連法≫年次有給休暇管理簿≫出力したい期間の基準日(付与日)を指定することで過去分の有給管理簿が出力できます。 有給管理簿の出力方法の詳細は、よくある質問の「ネットde就業で有給管理簿は出せますか。」をご確認ください。 ... 詳細表示
ネットde就業では、マスタ≫会社有給にて雇用形態ごとに有給のパターンを設定することができます。 比例付与の場合は、該当の雇用形態を選択して有給の設定を行ってください。 比例付与の対象者は、マスタ≫従業員≫従業員就業情報≫雇用形態を変更してください。 詳細表示
ネットde就業では締日を変更すると過去の勤務表も変更になります。 必要に応じて上長>勤務表(従業員別)で過去の勤務表を出力保存した後に締日を変更してください。 ※締日を元の状態に戻せば現在の勤務表も変更になりますが、過去の勤務表を過去の締日の状態で閲覧可能となります。 詳細表示
マスタ>>会社で届出の制御「届出コメントの入力」を「任意」にするとブランクで申請できます。 この設定は部署単位・従業員単位では設定できず、会社全体での設定です。 詳細表示
マスタ>>法定労働時間の「日々の残業時間判定」の設定について教えてください
深夜シフトで夜22:00に出社打刻を行い、翌日朝5:00に退勤するような日付を跨いで勤務をする場合で翌日が休日設定されている場合の残業設定です。 始業時刻の属する日付のカレンダーの設定で残業時間を集計する 22:00-翌5:00の時間をすべて平日として処理する またいだ日付のカレ... 詳細表示
就業時間登録では、パターンの登録に上限数は設けておりません。 就業パターンは、半角英数字1~2桁の組み合わせまで登録が可能です。 2桁以内であれば、英字のみ・数字のみ・英数字の組み合わせができます。 (例)A、AA、A1、1など ※半角英字の大文字・小文字は、同一として扱わ... 詳細表示
110件中 71 - 80 件を表示