月締め処理を行い、給与へ連動しても新入社員の勤務集計が反映しません。
締め情報が作成されていない可能性があります。 ネットde就業で初めて月締め処理を行う前には総務>締め情報作成を行う必要があります。 この作業を行うのは初回のみ従業員ごとに必要です。 詳細表示
自動では反映しません。 上長>勤務情報修正で左側の修正する日付をクリックして再計算→更新を行ってください。 詳細表示
下記操作により可能です。 ①マスタ>>休暇設定で任意に休暇届を作成する 残日数管理:総務>>休暇管理で残日数管理をするか、届出申請のみとするか 有給休暇の出勤率換算:マスタ>>会社有給の「付与条件」の8割未満で付与するかの判定の「出勤した日... 詳細表示
申し訳ございませんが、半日単位には対応しておりません。 詳細表示
ネットde就業に他社ソフトで打刻した勤怠データを取り込むことはできますか。
申し訳ございませんが、ネットde就業には取込機能がございません。 データ登録は、手入力で行う方法のみとなります。 詳細表示
労働時間帯不定のシフトも1週40時間のカウントは可能でしょうか
マスタ>>法定労働時間の1週に「40」時間と入力されていて、マスタ>>労働時間帯不定での週の労働時間計算が「行う」になっていれば可能です。 総務>>月締め処理を実行するとマスタ>>就業時間登録の「週における労働時間計算基準曜日」を起算日として1週間の時間をカウ... 詳細表示
マスタ>>繁忙期カレンダーに繁忙期として設定した日の労働時間を集計するための機能です。 上長>>勤務表では各日の右端に表示されます。 月締め処理後に総務>>テキスト出力を行ったり、給与システムの就業管理勤怠取込で取り込みを行うことで反映します。 (上長... 詳細表示
過去3年分の有給管理簿の出力に対応しています。 働き方改革関連法≫年次有給休暇管理簿≫出力したい期間の基準日(付与日)を指定することで過去分の有給管理簿が出力できます。 有給管理簿の出力方法の詳細は、よくある質問の「ネットde就業で有給管理簿は出せますか。」をご確認ください。 ... 詳細表示
毎日深夜0時頃に自動で更新を行っています。 マスタにて設定されたアラート通知の条件を満たした場合に「残業」「有給」「勤務間」のアラート通知が表示されます。 即時反映させる場合やアラート設定の内容を変更した場合は、データの再取得を行うことでアラート通知が更新されます。 アラ... 詳細表示
月締め処理を行うには全ての届出と勤務情報を承認する必要があります。 上長>勤務承認(日々)または上長>勤務情報(月次一括)から勤怠を承認してから再度月締め処理を行ってください。 詳細表示
110件中 81 - 90 件を表示