他の従業員のアラート通知、有給管理簿を確認できるように設定したいです。
自身のアラート通知に加えて他の従業員のアラート通知を確認する場合、マスタ≫承認権限登録にて各届出の承認権限を付与する必要があります。 残業時間、勤務間インターバルのアラート通知:時間外/休日出勤届の承認権限 有給休暇のアラート通知:休暇届の承認権限 マスタ≫承認権限登録で届出、上長が所属する権限... 詳細表示
ネットde就業に他社ソフトで打刻した勤怠データを取り込むことはできますか。
申し訳ございませんが、ネットde就業には取込機能がございません。 データ登録は、手入力で行う方法のみとなります。 詳細表示
働き方改革関連法の画面で部署欄、従業員欄のプルダウンが空欄で選択できません。
部署欄、従業員欄が空欄のみで表示される従業員は、他の従業員のアラート通知が見る権限がない方となります。 そのため、部署欄、従業員欄は空欄の状態で表示ボタンを押して頂くことで自身のアラート通知のみ確認が可能です。 詳細表示
シフト管理(月間)の週間編集で従業員の編集ボタンがグレーアウトして押せません。
フレックスまたは変形労働時間を設定している場合、週間編集を行うことができません。 月間編集を行うことは可能ですので、月単位で編集を行ってください。 詳細表示
上長>>勤務情報修正から備考欄のみ入力して更新をしたらエラーになりました。...
上長>>勤務情報修正では勤怠情報が未入力の場合は更新(登録)ができません。 上長>>勤務承認(日々)からであれば「届出・備考」へ入力・登録すると勤務表の備考欄へ反映します。 詳細表示
マスタ>就業時間登録のフレキシブルタイムを超えた分は日々残業時間として計算されます。 総務>月締め処理を行うと1か月の所定労働時間の清算を行います。 詳細表示
月締め処理を行い、給与へ連動しても新入社員の勤務集計が反映しません。
締め情報が作成されていない可能性があります。 ネットde就業で初めて月締め処理を行う前には総務>締め情報作成を行う必要があります。 この作業を行うのは初回のみ従業員ごとに必要です。 詳細表示
アラート通知を既読に更新できるのは、届出の承認権限がある従業員と社労士となります。 そのため、ご自身の届出承認権限のない従業員は、アラート通知を既読に更新することはできません。 届出承認の権限がある従業員とは、マスタ≫承認権限登録で下記の権限がある方です。 残業時間、勤務間インターバルのアラート... 詳細表示
メイン>>年度集計を上長が一覧で確認できるメニューはありますか?
申し訳ございませんが、一覧で年度集計をご確認いただけるメニューはご用意がございません。 総務>>勤務月別集計で月ごと・部署ごとにはなりますが確認は可能です。 詳細表示
現在ご用意がありません。 今後開発を予定はしておりますが時期は未定です。 詳細表示
111件中 1 - 10 件を表示