申請した届出の内容は修正することができません。 一度申請を否認・削除し、再度申請し直してください。 【届出が未承認の場合】 ①上長≫届出承認≫未承認情報を選択します。 ②修正したい届出の選択欄にチェックを入れ、否認を押します。 ③従業員本人または上長が届出を再度申請します... 詳細表示
ネットde就業で有給を取得した日の労働時間は何の時間が反映しますか。
有給を取得して反映する労働時間は、その日に設定されているシフトの就業時間を反映します。 有給の労働時間が異なる場合は、設定を確認、修正してください。 確認方法 ①上長≫シフト管理にて有給取得日に設定している就業時間のパターンを確認します。 ②マスタ≫就業時間登録にて①で設定されてい... 詳細表示
ネットde就業で有給を申請しようとすると「休暇取得可能日数がないため申請で...
ネットde就業で有給を申請するには総務>>休暇管理で有給残日数が存在することが条件となります。 ネットde就業を導入したばかりであれば総務>>休暇管理から有効な2年分の有給を手動入力してください。 ※付与回数は付与年月日は古い方の有給から2回に分けて入力します。 入社から... 詳細表示
マスタタブの「休暇制度-有給休暇-自動付与」が「有」になっているかご確認ください。 会社・部署・従業員にそれぞれ設定が存在し、会社<部署<従業員の順に優先して設定を参照します。 会社が「有」従業員が「無」になっていると従業員の設定が優先されるため判定は「無」となります。 有給が「0日」で... 詳細表示
マスタ>>会社有給/社員有給の最下部の「更新」を押して修正されるかご確認ください。 2024/02/27のアップデートによりマスタ>>会社有給/社員有給の更新をすると次回年休付与の付与年月日・付与日数は連動して更新されるように改修しました。 2024/02/26以前に直近の有給が付与さ... 詳細表示
承認済みの届出は取り下げが行えないため、下記手順にて届出を削除してください。 ①上長≫届出承認を開きます。 ②承認済情報にチェックをつけ、届出対象日の月度を入力します。 従業員が多い場合は、部署・従業員にて対象者を選択します。 ③表示ボタンを押すことで届出が表示されますので、選択欄にチェ... 詳細表示
有休の初回付与は入社から半年後、以降は一斉付与日に付与する設定できますか。
マスタ≫会社有給(社員有給)で「基準」と「期間・日数」を以下の設定にすることで可能です。 (例)一斉付与日が4月1日の場合 【基準】基準日(1箇所):4月1日 【期間・日数】1回目:勤続期間6ヶ月後、2回目以降:勤続期間12ヶ月後(付与日数は適宜設定) ※勤続期間が「12ヶ月」... 詳細表示
上長≫シフト管理(年間)で設定した会社全体のシフトは削除できますか。
会社全体で設定したシフトは削除することができません。 誤りがある場合は、会社全体を修正するか、部署または従業員単位で個別の設定を行ってください。 詳細表示
打刻時に何等かの原因でエラーとなり、その後の打刻についてもローカルに保存されていることが考えられます。 下図流れでエラーを解消して頂く必要がございます。 ①打刻システムをインストールしているPC画面のスタートボタン≫ すべてのプログラムから「●●de勤怠-打刻システム」の「管理者メンテナ... 詳細表示
勤務表を印刷した際に表示される打刻区分欄は何を使用して打刻をしたかを数字で表しています。 数字の意味は以下の通りです。 【00番、10番、40番:ネットde就業】 00:メイン画面で打刻(PC、スマートフォンなど)、上長≫勤務情報修正などで打刻時間を入力 10:スマホ版画面で打... 詳細表示
93件中 11 - 20 件を表示