マスタ>>会社で届出の制御「届出コメントの入力」を「任意」にするとブランクで申請できます。 この設定は部署単位・従業員単位では設定できず、会社全体での設定です。 詳細表示
マスタ>会社有給とマスタ>社員有給の両方を設定する必要がありますか?
必須ではありません。 雇用形態ごとにマスタ>会社有給を設定し、違う設定を行いたい場合のみマスタ>社員有給を設定します。 従業員ごとの雇用形態はマスタ>従業員の「雇用形態」で設定します。 詳細表示
労働時間帯不定のシフトで深夜に働いた場合は深夜として集計されますか?
上長>>シフト管理で当日に設定されているシフトの「労働時間/日」を超過するまでは「深夜」 超過した以降は「深夜残業」へ集計されます。 ※「労働時間/日」より「法定内勤務時間」の数字が大きい場合は「労働時間/日」の時間を超過し、 「法定内勤務時間」に達するまでは「法定内残業」へ集計され... 詳細表示
ネットde就業で届出が申請された場合、上長にメールなどで連絡が届く機能はあ...
現在届出の申請に対し承認権限のある方へメールなどでお知らせする機能はございません。 ネットde顧問へログインし、ネットde就業にて確認を行う必要がございます。 詳細表示
ネットde就業は、1年単位の変形労働時間制に対応していますか。
申し訳ございませんが、1年単位の変形労働時間制は対応しておりません。 ネットde就業では、1カ月単位の変形労働時間制のみ対応しております。 詳細表示
ネットde就業の上長≫届出代理提出確認で最終承認済みの届出が削除できません。
届出代理提出確認で削除できるのは、未承認の届出のみです。 最終承認済みの届出は、下記手順で削除を行ってください。 ①上長≫届出承認を開きます。 ②承認済情報にチェックをつけ、届出対象日の月度を入力します。 従業員が多い場合は、部署・従業員にて対象者を選択します。 ... 詳細表示
対応しています。2点の設定が必要です。 ①マスタ>>会社の最下部のフレックスタイム清算設定で清算期間(1~3か月)と開始月を設定します。 ②マスタ>>法定労働時間の「フレックスの月締め処理」を設定します。 複数月清算の場合、法定外労働時間を当月に清算する ... 詳細表示
マスタ>>法定労働時間の「日々の残業時間判定」の設定について教えてください
深夜シフトで夜22:00に出社打刻を行い、翌日朝5:00に退勤するような日付を跨いで勤務をする場合で翌日が休日設定されている場合の残業設定です。 始業時刻の属する日付のカレンダーの設定で残業時間を集計する 22:00-翌5:00の時間をすべて平日として処理する またいだ日付のカレ... 詳細表示
シフト種類が「旧標準」「標準」「変形労働時間」の場合は自動で表示されます。 シフト種類が「フレックス」の場合はシフトに休憩時間を設定していても、休日出勤時に休憩時間が自動反映致しません。 「フレックス」で休日出勤時に休憩時間を反映させたい場合は、上長≫勤務情報修正画面で手入力してください。 ... 詳細表示
マスタ>>休暇設定で任意に作成した届出は勤務表ではどのように表示されますか
2月1日が任意に作成した「夏季休暇」という休暇届出です。 2月2日が初期項目としてある「特別休暇(無給)」です。 何を申請したかは備考欄から判断ができます。 勤務表の最下部のリンクをクリックすると1か月の集計と、マスタ>>休暇設定で残日数を管理する設定にしており、 ... 詳細表示
93件中 21 - 30 件を表示