休日出勤届と代休届を同時に申請したか見分ける方法はありますか?
上長>>勤務表では代休届の承認まで完了しないと代休日などが表示されないため、上長>>届出承認から確認を行ってください。 【同時申請の場合】 休日出勤届に代休日が、代休届に代出日が表示される 【別々に申請の場合】 代休届には代出日が表示されるが... 詳細表示
「既に出張届(直行直帰届)が出ています。」とエラーが表示され、残業の届出が...
1日に2件以上の届出を出す場合、組み合わせにより申請できない場合があります。 出張届(直行直帰届)と通常の残業届は同じ日に申請することができませんので、下記手順にて残業の申請をしてください。 ①出張届(直行直帰届)を承認済みの状態にします。 ②時間外勤務届の事由を「その他」にして、残業の... 詳細表示
繁忙期カレンダーを登録しましたが、繁忙期時間に集計されません
マスタ>>従業員の繁忙時間管理を「管理する」へ設定してください。 ネットde就業はCSV取り込みに対応していないため、お手数ですが1名ずつ手動での設定が必要です。 詳細表示
シフト時間はマスタ>>就業時間登録から設定します。 始業時間からみて終業時間が翌日の場合は+24時間を設定してください。 (例) 23時~翌8時(始業時間からみて終業時間が翌日の場合) ⇒朝8時を8+24時=32時と設定 1時~10時(始業時間から... 詳細表示
ネットde就業の有給自動付与の8割未満の判定はどのように行いますか?
下図のように出勤率を判定しています。 ネットde就業導入初年は導入月以前が打刻・届出がないため8割未満と判定されてしまいます。 導入から1年間は「8割未満でも付与する」へ設定してください。 (例)直近付与日2020/01/01 ネットde就業導入日2020/11/01 2020/0... 詳細表示
下記の通り2通りの入力方法があります。 ➀上長>>勤務情報修正 の備考へ入力・更新 ②上長>>勤務承認(日々)の備考へ入力・登録 詳細表示
マスタ>>休暇設定で任意に作成した届出の集計はshalomへ連携できますか
shalomの月次給与処理>>給与計算>>給与計算取込のネットde就業の「取込」からは「特別休暇」という大枠での取り込みはできますが、任意に作成した届出のみの集計結果の取り込みはできません。 (例)「特別休暇(無給)」の3つの届出を申請 ・特別休暇(無給)-夏季休暇... 詳細表示
「消化日数が正しく選択されていません。取得日の勤務シフトが登録されていない...
シフトの設定に問題がある可能性がありますので、下記内容を確認してください。 ①上長≫シフト管理(年間・月間) 上長≫シフト管理にてにて該当日にシフトが設定されているか確認してください。 会社、部署、従業員単位のいずれかの設定があるか確認し、なければ設定してください。 (特に年度の変... 詳細表示
新年度に変わって、ネットde就業の打刻のボタンが非表示になり打刻ができなく...
ネットde就業の打刻には、①マスタ≫休日カレンダー登録、②上長≫シフト管理(年間)の設定が必要となります。 新年度の①休日カレンダー登録と②シフト管理(年間)が設定されていない可能性がありますので、ご確認ください。 ※①休日カレンダー登録、②シフト管理(年間)はどちらも会社、部署、従業員単位で... 詳細表示
シフトを登録しようとすると「□年〇月△日の勤務が設定されていません」と表示...
休日設定のお日にちにもシフトは当てて頂く必要がございます。 カレンダーの全日にシフトを設定してください。 【シフト管理(年間)の画面表示】 【シフト管理(月間)の月間編集の画面表示】 詳細表示
93件中 41 - 50 件を表示