繁忙期カレンダーを登録しましたが、繁忙期時間に集計されません
マスタ>>従業員の繁忙時間管理を「管理する」へ設定してください。 ネットde就業はCSV取り込みに対応していないため、お手数ですが1名ずつ手動での設定が必要です。 詳細表示
「既に出張届(直行直帰届)が出ています。」とエラーが表示され、残業の届出が...
1日に2件以上の届出を出す場合、組み合わせにより申請できない場合があります。 出張届(直行直帰届)と通常の残業届は同じ日に申請することができませんので、下記手順にて残業の申請をしてください。 ①出張届(直行直帰届)を承認済みの状態にします。 ②時間外勤務届の事由を「その他」にして、残業の... 詳細表示
休日出勤届と代休届を同時に申請したか見分ける方法はありますか?
上長>>勤務表では代休届の承認まで完了しないと代休日などが表示されないため、上長>>届出承認から確認を行ってください。 【同時申請の場合】 休日出勤届に代休日が、代休届に代出日が表示される 【別々に申請の場合】 代休届には代出日が表示されるが... 詳細表示
シフト制の事業所で休日カレンダーの登録が難しいです。どのようにすればいいですか?
マスタ>>休日カレンダー登録で休日の設定をせずに「登録」を押してください。 「20XX年のカレンダーが登録されていません」というメッセージが消えると登録完了し、365日が労働日として設定されます。 (この設定は会社・部署・従業員単位ごとに可能です。特定の従業員にのみ設定をしたい場合は部署ま... 詳細表示
月締め処理をすると所定労働時間が残業時間へ移動してしまいました。移動しない...
マスタ≫就業時間登録の「週における労働時間計算基準曜日」を起算日として、マスタ≫法定労働時間の1週に登録されている時間によって、月締めの時に週の時間が超えた場合に残業時間に移動します。 1週を空欄にして登録することで、週の時間を超えても残業時間に移動しません。 詳細表示
マスタ>承認権限登録で権限を確認してください。 新設された部署に対して権限の設定が必要です。 「実行部署指定(部署選択)」から「実行部署」へ移動した部署が承認対象となります。 詳細表示
マスタ≫会社(部署・従業員)画面で時間外の反映が「届出の承認による反映」になっている場合、休日出勤届もしくは振休届を申請して承認を行わないと休日出勤の時間は集計されません。 休日出勤届もしくは振休届を提出し承認後集計されるかご確認下さい。 詳細表示
労働時間帯不定のシフトも1週40時間のカウントは可能でしょうか
マスタ>>法定労働時間の1週に「40」時間と入力されていて、マスタ>>労働時間帯不定での週の労働時間計算が「行う」になっていれば可能です。 総務>>月締め処理を実行するとマスタ>>就業時間登録の「週における労働時間計算基準曜日」を起算日として1週間の時間をカウ... 詳細表示
マスタ≫就業員の雇用形態と従業員区分はネットde就業のどこに影響しますか。
マスタ≫就業員の雇用形態と従業員区分は下記箇所に影響します。 【雇用形態】 マスタ≫会社有給の雇用形態と連動しています。 会社有給では、有給付与のパターン(通常付与、比例付与)を6つまで登録できます。 マスタ≫従業員にて雇用形態を選択することで、有給の次回付与日数が雇用形態... 詳細表示
総務≫給与情報作成にある「再計算」ボタンはどのようなときに使いますか。
上長≫勤務情報修正にて月締め処理によって反映した確定勤務情報を手修正された場合に使用します。 総務≫給与情報作成にて「再計算」ボタンを押すことで、手修正した内容で集計されます。 確定勤務情報を直接編集すると勤務情報と確定勤務情報に相違が発生することになります。 やむを得ない事情がない限り... 詳細表示
93件中 51 - 60 件を表示