労働時間帯不定のシフトで深夜に働いた場合は深夜として集計されますか?
上長>>シフト管理で当日に設定されているシフトの「労働時間/日」を超過するまでは「深夜」 超過した以降は「深夜残業」へ集計されます。 ※「労働時間/日」より「法定内勤務時間」の数字が大きい場合は「労働時間/日」の時間を超過し、 「法定内勤務時間」に達するまでは「法定内残業」へ集計され... 詳細表示
マスタ>会社有給とマスタ>社員有給の両方を設定する必要がありますか?
必須ではありません。 雇用形態ごとにマスタ>会社有給を設定し、違う設定を行いたい場合のみマスタ>社員有給を設定します。 従業員ごとの雇用形態はマスタ>従業員の「雇用形態」で設定します。 詳細表示
マスタ>>会社で届出の制御「届出コメントの入力」を「任意」にするとブランクで申請できます。 この設定は部署単位・従業員単位では設定できず、会社全体での設定です。 詳細表示
パソコンやスマートフォンからは出社、退社ボタンを押せないようにしたい。
マスタメニューの会社就業情報登録の打刻の制御を全て「許可しない」にして頂きますと可能です。 上記設定にしていただきますと、メイン画面は下図のように 出社、退社のボタン自体が表示されなくなります。 詳細表示
ネットde就業で1日に対して複数の届出を出すことができますか。
届出よって、1日に対して申請できる届出と申請できない届出があります。 各届出の申請の可否は、以下のマニュアルからマトリックス表をご確認ください。 【マニュアルの場所】 ネットde顧問≫マニュアル≫ネットde就業≫「就業管理操作マニュアル」 4.メインメニュー(全従業員が使用) 2)... 詳細表示
ネットde就業では、マスタ≫会社有給にて雇用形態ごとに有給のパターンを設定することができます。 比例付与の場合は、該当の雇用形態を選択して有給の設定を行ってください。 比例付与の対象者は、マスタ≫従業員≫従業員就業情報≫雇用形態を変更してください。 詳細表示
始業時間より早く打刻しても早出残業が発生しないように設定できますか?
マスタ>会社で早出の計算を「常に届出が必要」へチェックを入れてください。 時間外勤務届を提出しない限り早出残業がつかなくなります。 詳細表示
シフト管理(年間)で「前年度コピー」を押すと、最終日にシフトが反映しません。
申し訳ございませんが、最終日は以下の仕様により反映することが出来かねます。 お手数をおかけしますが、手動でシフトを設定して頂くようお願いします。 【前年度コピーの仕様について】 上長≫シフト管理(年間)の「前年度コピー」は、前年のシフトを元に同じ曜日に同じシフトを反映します。 (例... 詳細表示
月締め処理を行うには全ての届出と勤務情報を承認する必要があります。 上長>勤務承認(日々)または上長>勤務情報(月次一括)から勤怠を承認してから再度月締め処理を行ってください。 詳細表示
就業時間登録では、パターンの登録に上限数は設けておりません。 就業パターンは、半角英数字1~2桁の組み合わせまで登録が可能です。 2桁以内であれば、英字のみ・数字のみ・英数字の組み合わせができます。 (例)A、AA、A1、1など ※半角英字の大文字・小文字は、同一として扱わ... 詳細表示
93件中 71 - 80 件を表示