ネットde就業で有給を申請しようとすると「休暇取得可能日数がないため申請で...
ネットde就業で有給を申請するには総務>>休暇管理で有給残日数が存在することが条件となります。 ネットde就業を導入したばかりであれば総務>>休暇管理から有効な2年分の有給を手動入力してください。 ※付与回数は付与年月日は古い方の有給から2回に分けて入力します。 入社から... 詳細表示
ネットde就業で有給を取得した日の労働時間は何の時間が反映しますか。
有給を取得して反映する労働時間は、その日に設定されているシフトの就業時間を反映します。 有給の労働時間が異なる場合は、設定を確認、修正してください。 確認方法 ①上長≫シフト管理にて有給取得日に設定している就業時間のパターンを確認します。 ②マスタ≫就業時間登録にて①で設定されてい... 詳細表示
申請した届出の内容は修正することができません。 一度申請を否認・削除し、再度申請し直してください。 【届出が未承認の場合】 ①上長≫届出承認≫未承認情報を選択します。 ②修正したい届出の選択欄にチェックを入れ、否認を押します。 ③従業員本人または上長が届出を再度申請します... 詳細表示
月締め処理後に勤怠の修正が発生しました。どのように修正すればいいですか?
勤務情報を修正後に再度月締め処理を行います。 下記順番で操作を行ってください。 ①上長>勤務情報修正で勤務情報の勤怠を修正する。 ②総務>締め期間修正で締め期間を集計対象期間へ戻す。 ③総務>月締め処理を行う。 ④総務>給与情報作成を行う。 ⑤(CSV出力を行いたい場合... 詳細表示
ネットde就業と給与計算の両方を使用している場合、有給はどのように管理しますか。
ネットde就業と給与計算の有給は連動していません。 下記手順にてネットde就業で管理した有給を給与計算に反映させてください。 ネットde就業の有給設定については、よくある質問の「ネットde就業で有給を管理したいので、設定方法を教えてください。 」をご確認ください。 【給与計算の操作】 ①マスター登録≫... 詳細表示
ネットde就業でスマートフォン打刻をした場合、位置情報を取得することはでき...
マスタ≫会社(部署、従業員)≫打刻の制御でスマートフォン打刻を「許可する」、「位置情報(GPS)を取得する」を選択して登録することで可能です。 位置情報を取得する場合、スマートフォン側でも位置情報を許可する設定を行う必要があります。 ※位置情報の設定は、スマートフォンの端末やブラウザに... 詳細表示
休日出勤届と代休届を同時申請しましたが、「代休の残日数が不足しています。」...
総務>>休暇管理の代休残日数が不足しているため発生しているエラーです。 休日出勤届と代休届を同時申請した場合、代休の残日数は自動付与されますが、付与されるには下記条件があります。 【1】休日出勤届と代休届を同時申請をしている。 休日出勤届の申請時に代休届を同時に申請します。 休日出勤届にて... 詳細表示
ネットde就業でスマートフォン打刻を行った位置情報は、どこで確認ができますか。
上長≫勤務表(従業員別)で確認することができます。 スマートフォン打刻で位置情報を取得した日の出社打刻もしくは退社打刻は、時刻がクリックできます。 (例)2月2日の出社打刻がスマートフォン打刻で位置情報を取得した場合 時刻をクリックすると、別タブにスマートフォン打刻した位置情報の地図... 詳細表示
ネットde就業に現在の従業員の有給情報(付与日・残日数など)を取り込むこと...
申し訳ございませんが、ネットde就業には取込機能がございません。 データ登録は、手入力で行う方法のみとなります。 詳細表示
【FOREVER】ネットde就業と給与計算の両方を使用している場合、有給は...
ネットde就業と給与計算の有給は連動していません。 下記手順にてネットde就業で管理した有給を給与計算に反映させてください。 ネットde就業の有給設定については、よくある質問の「ネットde就業で有給を管理したいので、設定方法を教えてください。 」をご確認ください。 【給与計算の操作】 ①給与マスタ管理... 詳細表示
93件中 81 - 90 件を表示