
新年度に変わって、ネットde就業の打刻のボタンが非表示になり打刻ができなく...
ネットde就業の打刻には、①マスタ≫休日カレンダー登録、②上長≫シフト管理(年間)の設定が必要となります。 新年度の①休日カレンダー登録と②シフト管理(年間)が設定されていない可能性がありますので、ご確認ください。 ※①休日カレンダー登録、②シフト管理(年間)はどちらも会社、部署、従業員単位で... 詳細表示
月締め処理をすると所定労働時間が残業時間へ移動してしまいました。移動しない...
マスタ≫就業時間登録の「週における労働時間計算基準曜日」を起算日として、マスタ≫法定労働時間の1週に登録されている時間によって、月締めの時に週の時間が超えた場合に残業時間に移動します。 1週を空欄にして登録することで、週の時間を超えても残業時間に移動しません。 詳細表示
顧問先が委託解除になりました。ネットde顧問の情報を全削除するにはどうすれ...
ログイン後に事業所を選択して、「詳細設定」ボタンを押下します。 画面が基本情報へ切り替わったら「契約解除」ボタンを押下して下さい。 利用状況が空欄にれば削除完了です。 詳細表示
ネットde顧問で上部が空白が表示されて、画面が下にずれて表示されます。
表示しているブラウザの拡大率が100%以外である可能性があります。 拡大率を100%で設定することで、正常に表示されるかご確認ください。 【edgeの場合】 右上の設定など(・・・)≫ズームから変更することができます。 詳細表示
源泉徴収票の(源泉)控除対象配偶者の有無等欄に〇が表示されません
源泉徴収票の(源泉)控除対象配偶者の有無等欄に〇が表示される条件は以下の通りです。 給与計算 > 年末調整処理 >年末調整 > 年末調整個別入力画面よりデータの確認をお願いします。 下図のとおり、年末調整を行っている場合は控除対象配偶者を有している場合、年末調整を行って... 詳細表示
ネットde就業で1日に対して複数の届出を出すことができますか。
届出よって、1日に対して申請できる届出と申請できない届出があります。 各届出の申請の可否は、以下のマニュアルからマトリックス表をご確認ください。 【マニュアルの場所】 ネットde顧問≫マニュアル≫ネットde就業≫「就業管理操作マニュアル」 4.メインメニュー(全従業員が使用) 2)... 詳細表示
社労夢で退職年月日を入れましたが、ネットde就業の勤務表などに選択できる従...
社労夢の退社年月日はネットde就業の在職区分とは連動しておりません。 ネットde就業にて在職区分を「退職」に変更すると、マスタ≫従業員以外では非表示となります。 勤務表の確認などで表示させる場合は、在職区分を「在職」に戻す必要があります。 または、マスタ≫部署にて「退職者」という... 詳細表示
「働き方改革関連法」のボタンを押すことで、働き方改革関連法のアラート通知の確認、有給管理簿の出力ができる画面が表示されます。 働き方改革関連法のアラート通知とは、マスタにて設定したアラート設定に基づき、通知条件を満たした場合に届きます。 (アラート設定の方法は、よくある質問の「働き方改革関連法... 詳細表示
マスタ>就業時間登録のフレキシブルタイムを超えた分は日々残業時間として計算されます。 総務>月締め処理を行うと1か月の所定労働時間の清算を行います。 詳細表示
年末調整の処理を初めて行う場合、事業所ごとに年末調整>>年調準備を行う>>年調期間設定の登録が必要となります。 ①年調精算 年末調整結果の精算方法の設定をします。 単独年調:給与賞与での精算を行わない場合、当年では精算を行わず翌年1月処理月の給与賞... 詳細表示
263件中 91 - 100 件を表示